高校レベル英語の解説

完了時制の用法

完了は用法がいろいろあるから、一体何なのかがよく分からないんですよね。完了時制は大きく分けて「現在完了」「過去完了」「未来完了」があります。それぞれ細かい用法がありますので、例文を使いながら確認していきましょう。現在完了現在完了形は「hav...
高校レベル英語の解説

話し手の意志をあらわす shall の用法

未来時制って will を使うよね。えっ、shall も未来時制で使うのですか?未来時制で用いられる shall には、次の用法があります。少し難しいので、例文を使いながら確認していきましょう。1人称の主語で、単純未来をあらわす。(イギリス...
高校レベル英語の解説

進行形の用法、進行形に使える動詞使えない動詞

進行形の形は「be動詞+~ing」ですね。「現在進行形」「過去進行形」「未来進行形」の3種類があるね。ではそれらの進行形を、もう少し細かく見ていきますね。現在進行形の用法今、進行中なのをあらわす用法現在進行形の1つ目の用法は、ある動作がまさ...
高校レベル英語の解説

いろいろな未来の表し方

未来時制には「単純未来」と「意志未来」があります。そのほかいろいろな未来の表し方がありますので、例文を使いながら確認していきましょう。単純未来「~だろう」と自然とそうなるであろう、と考えられる事を表します。「will+動詞の原形」を使います...
高校レベル英語の解説

過去における「動作」「状態」「習慣」の表し方

過去時制の表現です。当たり前ですが、過去時制には過去形を使います。「動作」「状態」「習慣」をあらわすのにどうすればよいか、例文を使いながら確認していきましょう。過去の状態過去における状態を表します。状態をあらわす動詞を使います。I work...
高校レベル英語の解説

現在時制の用法、状態・習慣・不変の真理など

現在時制の動詞には原形を使います。また、主語が3人称単数の場合は、動詞の原形の後ろに -(e)s をつけます。ああ、そういうのを中学校の時やったね~。現在時制は現在時制でも、いろいろな用法があります。それを今から例文を使いながら確認していき...
高校レベル英語の解説

感嘆文の作り方と what と how の違いを解説します。

「なんて~だろう」という「喜び、怒り、悲しみ、驚き」といった、強い感情をあらわす文を感嘆文といいます。感嘆文は How の感嘆文と、What の感嘆文の2種類があります。what と how の感嘆文の用法と違いについて解説します。
高校レベル英語の解説

いろいろな命令文

命令文には3種類あって「普通の命令文」「丁寧な命令文 (Please ~.)」「勧誘の命令文 (Let's ~.)」があります。Study English hard.一生懸命英語を勉強しなさい。(ふつうの命令文)Please help me...
高校レベル英語の解説

特殊疑問文・間接疑問文・修辞疑問文・提案の疑問文

疑問文と一言で言っても「特殊疑問文・間接疑問文・修辞疑問文・提案の疑問文」と多くの種類があります。それぞれの疑問文の特徴と、注意すべき点を例文を使って解説します。
高校レベル英語の解説

一般疑問文・選択疑問文・付加疑問文

一般疑問文まずは一般疑問文からみていきましょう。一般疑問文とは Yes か No かをたずねる疑問文のことです。肯定の疑問文と否定の疑問文があって、どちらも最後は上昇調になります。肯定の疑問文か否定の疑問文かにかかわらず、答えの内容が肯定な...
高校レベル英語の解説

平叙文とは 否定文の作り方と短縮形の注意点

平叙文とは事実をありのままに述べる文のことです。文末はピリオドで終わり、下げて (下降調で) 読みます。平叙文は2種類に分けられます。「~です」「~する」という意味の文章を「肯定文」といって、「~でない」「~しない」という意味の文章を「否定...
高校レベル英語の解説

句と節 / 節の種類

「節」とは「主語+動詞」を含み、文中で名詞・形容詞・副詞などの働きをするもののことです。「名詞節 / 形容詞節 / 副詞節」という分類と、「等位節 / 主節 / 従属節」という分類の2つの面から、その用法を例文を使って確認していきましょう。