高校レベル英語の解説

第4文型・第5文型の受動態の作り方

第4文型の文には目的語が2つあります。第5文型の文には目的語と補語があります。受動態の文にするには、それぞれどのようにすればよいのかを確認しましょう。
高校レベル英語の解説

「by+行為者」を使わない受動態と能動態にしたときの主語

どういうときに by を使わない受動態になるんでしたっけ?受動態の文末にくる「by+行為者」は省略することが多いのですが...
高校レベル英語の解説

助動詞の慣用表現

助動詞の慣用表現はたくさんあります。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。cannot help ~ing / ...
高校レベル英語の解説

that節中の should「感情」「判断」「要求・主張」

should はいろんなところで使われます。今回は「感情をあらわす形容詞・名詞に続く that節で使われる should...
高校レベル英語の解説

丁寧・控えめの表現

could は can の過去形、might はmay の過去形、would はwill の過去形、should は s...
高校レベル英語の解説

「助動詞+have+過去分詞」の用法

助動詞には過去形がないものもあります。そこで、過去形のない助動詞で、過去のことを現在から推量等するときは、「助動詞+ha...
高校レベル英語の解説

その他の助動詞 used to / ought to / had better / need / dare の用法

助動詞ってそんなにたくさんあったっけ?まだまだありますよ。特に狙われやすいのは、次の助動詞たちです。used touse...
高校レベル英語の解説

基本的な助動詞の種類と意味

助動詞ってどういうものがあるんでしたっけ?will / can / may / must / should 辺りが、基本...
高校レベル英語の解説

完了進行形の用法

現在完了進行形は「have been ~ing」、過去完了進行形は「had been ~ing」、未来完了進行形は「wi...
高校レベル英語の解説

完了時制の用法

完了は用法がいろいろあるから、一体何なのかがよく分からないんですよね。完了時制は大きく分けて「現在完了」「過去完了」「未...
高校レベル英語の解説

話し手の意志をあらわす shall の用法

未来時制って will を使うよね。えっ、shall も未来時制で使うのですか?未来時制で用いられる shall には、...
高校レベル英語の解説

進行形の用法、進行形に使える動詞使えない動詞

進行形の形は「be動詞+~ing」ですね。「現在進行形」「過去進行形」「未来進行形」の3種類があるね。ではそれらの進行形...