PR

「by+行為者」を使わない受動態と能動態にしたときの主語

by を使わない受動態 高校レベル英語の解説

ネコ
どういうときに by を使わない受動態になるんでしたっけ?

ウサギ
受動態の文末にくる「by+行為者」は省略することが多いのですが、それは以下のようなときに省略されます。

行為者が一般の人々の場合。

English is learned in Japan.
= We learn English in Japan.
日本では英語が学ばれる。

行為者が自明・不明な場合。

My house was built two years ago.
私の家は二年前建てられました。

ネコ
by がない受動態から能動態にするときに、主語をどうしたらよいのかが、分からなかったことがあったんですよ。

ウサギ
by ~ がない受動態から能動態にするときの主語の候補は、次のようなものかあります。

by ~ がない受動態から能動態にするとき、主語は「we / you / they / people」から考える。

ここから、適当なものを選んで主語にしましょう。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
高校レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました