2025年度の大学入学共通テスト追試験英語第8問の解説をしています。疑問点が残らないよう、解き方の手順も踏まえて一問一問どこよりも丁寧に説明します。
問題
You are working on an essay about zoos. You will follow the steps below:
Step 1: Read a range of opinions gathered from the Internet about the pros and cons of zoos.
Step 2: Take a position on zoos.
Step 3: Create an outline of your essay using additional sources.
▶[Step 1] Read a range of opinions
Aya (local government advisor)
In terms of their business practices, zoos are unusual in that, in principle, they don’t buy animals. Apart from pandas, they only exchange them with other zoos. Nevertheless, zoos boost local economies: The money saved on not having to purchase their “product” can be used for employing staff, building zoo infrastructure, or running animal medical programs. Other benefits provided by zoos include collaborating with universities on research, or with schools on children’s education.
David (urban planner)
Most zoos are located in urban areas, ensuring the business is economically viable because of the large population. However, keeping dangerous and, in some cases, man-eating animals in the middle of a sea of humans can be a huge risk. In the country of Georgia, such animals as bears and lions recently escaped from Tbilisi Zoo after flooding, posing a danger to local citizens. Perhaps we should close down zoos for safety reasons.
Indira (student)
Zoos are prisons for animals. Imagine being a cheetah, used to traveling long distances for food. Then imagine being locked up for the rest of your life in a relatively small space, with no choice in your food, very little stimulation, and lots of strange, noisy humans looking at you every day. We would not expose any persons to such cruel treatment. Why do so many people think it’s OK to treat animals in such a way?
Kenyatta (journalist)
Zoos perform an important function in international relations. China is well known for its “panda politics,” whereby pandas are “loaned” to overseas zoos as a part of the country’s “soft power.” Trade deals are often found where an animal is symbolic of a particular nation and is in high demand, like koalas and Australia. Animals may be temporarily swapped between countries as part of a political treaty, in the same way as art galleries exchange paintings. This can also help promote the mutual flow of zoological information that improves global connectivity.
Yo (office worker)
One possible cause of pandemics is the migration of an animal virus to humans. While so-called “virus jumping” can happen in the wild, or at markets where live animals are sold, zoos too must be considered as a potential source of such events. Given the loss of life and economic disruption that can be brought about by pandemics, governments around the world must guarantee that proper procedures are followed at zoos and safari parks in order to ensure such a leap between species cannot occur.
問1 Which of the following best summarizes Indira’s opinion?
- Humans and animals should have different rights.
- Mistreatment of animals is a serious problem.
- Observation is key to understanding animal suffering.
- Prisons are necessary ot keep society safe.
問2 Both David and Yo mention that zoos ( 39 ).
- are often located in large cities
- can be the source of infectious diseases
- can potentially cause harm to people
- work toward protecting the environment
▶[Step 2] Take a position
問3 Now that you have understood the various opinions, you have taken a position on zoos and written some notes below. Choose the best options to complete ( 40 )─( 42 ).
POSITION: We should support and actively maintain zoos.
- ( 40 ) and ( 41 ) opinions support this the most.
- An argument common to these two people is that ( 42 ).
Options for ( 40 ) and ( 41 ):
- Aya’s
- David’s
- Indira’s
- Kenyatta’s
- Yo’s
Options for ( 42 ):
- a country’s culture is reflected in its zoos
- animal welfare is the priority when running a zoo
- sharing knowledge is an important function of a zoo
- zoos provide useful data on local economies
▶[Step 3] Create an outline of your essay
Essay outline
We should support and actively maintain zoos
Introduction
Zoos offer many different benefits and should be viewed positively for the following three reasons.
Body
REASON 1 from Step 2, based on evidence from the opinions in Step 1
REASON 2 ( 43 ), based on evidence from Source A
REASON 3, based on evidence ( 44 ) from Source B
Conclusion
We should continue to provide zoos with help and resources.
Source A
According to the Red List published by the International Union for Conservation of Nature, more than 42,000 species were regarded as threatened with extinction in 2022, compared to approximately 24,000 in 2016. Recently, zoos have been expected to play a more active role in animal species conservation. To prevent endangered animals from becoming extinct, and to restore their populations, two methods have been adopted: on-site and off-site conservation. The former tries to preserve species through working in their natural surroundings, while the latter tries to protect and breed species in captivity and aims to return them back to the wild. Japanese zoos have been actively involved in off-site conservation and have had positive results. Two good examples are the crested ibis (toki) and the white stork (kounotori). Although they once disappeared from the natural world, their numbers have been growing due to the efforts of zoos.
Source B
Kids like animals, but which animals do they like? Three hundred Japanese children aged three to six were shown various animals and asked whether they liked them. The number of “likes” for each animal was noted and the top 10 are shown in the table. Checked animals are those that, in Japan, can be seen only in zoos (including safari parks).

問4 Based on Source A, which of the following is the most appropriate for REASON 2?
- Due to zoos working in on-site environments, some rare birds have reappeared in the wild.
- Funding research on Red List animals is a path that has been pursued by many zoos.
- Thanks to zoos, recorded observations of some endangered species seem to be on the rise.
- Zoos have been protecting and saving the lives of a broad range of abandoned animals.
問5 For REASON 3, you have decided to write Zoos have animals that children want to see. Based on Source B, which option best supports this statement?
- According to the table, pandas, lions, and elephants are the three most popular zoo animals. The fact that each of them was liked by more than half the kids clearly reveals their popularity.
- Although the top two animals commonly live among humans, in Japan more than two thirds of the top 10 animals can only be seen in zoos. This suggests that zoos are special places for young children.
- Cats, dogs, and rabbits get a lot of likes from children and can be seen out side zoos. While the number of people keeping pets is reportedly decreasing, their popularity among children is increasing.
- While more than 50% of children answered that they liked either cats or dogs, the other top 10 animals are found only in zoos. This means that zoos provide a unique opportunity for kids to see a variety of animals they prefer.
解説 問1
Which of the following best summarizes Indira’s opinion?
Indira の意見を最もよく要約しているのはどれですか
選択肢を確認しましょう。
1. Humans and animals should have different rights.
人間と動物は異なる権利を持つべきです。
2. Mistreatment of animals is a serious problem.
動物の虐待は深刻な問題です。
3. Observation is key to understanding animal suffering.
動物の苦しみを理解するには観察が重要です。
4. Prisons are necessary ot keep society safe.
刑務所は社会を安全に保つために必要です。
Indira の意見にこうあります。
We would not expose any persons to such cruel treatment. Why do so many people think it’s OK to treat animals in such a way?
私たちはどんな人もそのような残酷な扱いを受けさせません。なぜ多くの人が動物をそのような方法で扱っても大丈夫だと考えるのでしょうか
Indira は、自由に駆け回るべき動物が狭い展示スペースに閉じ込められ、人間にじろじろ見られるような生活は「cruel treatment / 残酷な扱い」、つまり虐待だと考えているようです。
ということで、正解は「2」です。

Indira の主張は、動物園不必要論としてよくある話ですね。自然の中で生存競争にさらされながら生きるのがいいのか、動物園で安全だが自由を奪われて生きるのがいいのか、難しい問題です。
解説 問2
Both David and Yo mention that zoos ( 39 ).
David と Yo は、動物園が( 39 )と述べています
選択肢を確認しましょう。
1. are often located in large cities
大都市にあることが多い
David の意見にこうあります。
Most zoos are located in urban areas, ensuring the business is economically viable because of the large population.
動物園の多くは都市部にあり、人口が多いため経済的に採算が取れます。
David は動物園の多くが都市部にあると言っています。しかし、Yo は動物園の場所について触れていません。この選択肢は違います。
2. can be the source of infectious diseases
感染症の原因となる可能性がある
Yo の意見にこうあります。
While so-called “virus jumping” can happen in the wild, or at markets where live animals are sold, zoos too must be considered as a potential source of such events.
いわゆる「ウイルス ジャンピング」は、野生や生きた動物が売られている市場で発生する可能性がありますが、動物園もそのようなイベントの発生源として考慮する必要があります
Yo は動物園がパンデミックの原因になる可能性があると言っています。しかし、David は感染症について触れていません。この選択肢は違います。
3. can potentially cause harm to people
人々に害をもたらす可能性がある
David の意見にこうあります。
However, keeping dangerous and, in some cases, man-eating animals in the middle of a sea of humans can be a huge risk.
しかし、危険な動物、場合によっては人食い動物を多数の人間の真ん中で飼育することは、大きなリスクを伴う可能性があります。
David は危険な動物が逃げ出す可能性に触れています。また Yo は「2」で確認したとおり、動物園が感染症の原因になる可能性に触れています。David と Yo の両方とも、動物園が人に害を及ぼす可能性があると主張しています。この選択肢が正解です。
4. work toward protecting the environment
環境保護に取り組む
環境保護については、David も Yo も触れていません。この選択肢は違います。
ということで、正解は「3」です。

選択肢「3」の「harm」に、選択肢「2」の「infectious diseases」が含まれています。複数意見の共通部分を探る問題は、範囲を広く考えるのがポイントです。実際のディベートでも役立つ考え方ですね。
解説 問3
Now that you have understood the various opinions, you have taken a position on zoos and written some notes below. Choose the best options to complete ( 40 )─( 42 ).
さまざまな意見を理解したので、動物園についての立場をとり、以下にメモを書きました。最適な選択肢を選んで、( 40 )~( 42 )を完成させてください。
( 40 )~( 42 )は「POSITION: We should support and actively maintain zoos.」の項目にあります。( 40 )と( 41 )はこうあります。
POSITION: We should support and actively maintain zoos.
立場: 私たちは動物園を支援し、積極的に維持すべきです。
- ( 40 ) and ( 41 ) opinions support this the most.
( 40 )と( 41 )の意見がこれを最も支持している。
つまり動物園に肯定的な意見を持っている人を、選択肢から二人選ぶ問題です。
問1で「Indira」は動物園に否定的なのがわかりました。問2で確認したとおり、「David」と「Yo」も動物園に対して肯定的とは言えません。つまり残りの「Aya」と「Kenyatta」の二人が動物園に肯定的だと考えられます。念のため、彼らの意見を確認しましょう。
Aya の意見にこうあります。
Nevertheless, zoos boost local economies
それでも、動物園は地域経済を活性化させます
また、こうも言っています。
Other benefits provided by zoos include collaborating with universities on research, or with schools on children’s education.
動物園が提供するその他のメリットには、大学との研究協力、学校と子供の教育協力などがあります。
Aya は動物園のメリットとして「地域経済の活性化」と「大学との研究協力、学校と子供の教育協力」をあげています。Aya は動物園に肯定的です。
Kenyatta の意見にこうあります。
Zoos perform an important function in international relations.
動物園は国際関係において重要な役割を果たしています
Kenyatta は「動物園は国際関係において重要」と言っています。Kenyatta は動物園に肯定的です。
つまり動物園に肯定的なのは、「Aya」と「Kenyatta」です。ということで、正解は「1」と「4」です。
( 42 )はこうあります。
An argument common to these two people is that ( 42 ).
この二人に共通する主張は( 42 )である。
先ほどの問題の「Aya」と「Kenyatta」に共通する論点を、選択肢から選ぶ問題です。選択肢を確認しましょう。
1. a country’s culture is reflected in its zoos
国の文化は動物園に反映されます
2. animal welfare is the priority when running a zoo
動物園を運営する際は、動物福祉が最優先です
3. sharing knowledge is an important function of a zoo
知識の共有は、動物園の重要な機能です
4. zoos provide useful data on local economies
動物園は地域経済に関する有用なデータを提供します
Aya の意見にこうあります。
Other benefits provided by zoos include collaborating with universities on research, or with schools on children’s education.
動物園が提供するその他のメリットには、大学との共同研究、学校との子供の共同教育などがあります。
Kenyatta の意見にこうあります。
This can also help promote the mutual flow of zoological information that improves global connectivity.
これは、動物学情報の相互の流れを促進し、世界的なつながりを改善することにも役立ちます
Aya は動物園のメリットとして、「大学との共同研究」があると言っています。これは動物園と大学の「知識の共有」です。また Kenyatta は「動物学情報の相互の流れが促進」されると言っています。これは知識が共有されることの言い換え表現です。
ということで、正解は「3」です。

Aya は「地域経済」、Kenyatta は「国際関係」の点で、動物園に肯定的です。ともに肯定的ですが、その理由が違っているように思えます。しかしおまけのように、それぞれの主張の最後に加えられた部分に、共通する部粉があります。気が抜けませんね。
解説 問4
Based on Source A, which of the following is the most appropriate for REASON 2?
情報源Aに基づき、理由2に最も適切なのは次のうちどれですか。
「REASON 2」は [Step 3] の「Essay outline」にあります。
REASON 2 ( 43 ), based on evidence from Source A
理由2( 43 )、情報源A からの証拠に基づく
「Essay outline」には、その前に「Introduction / 前置き」があります。その部分を確認しましょう。
Zoos offer many different benefits and should be viewed positively for the following three reasons.
動物園にはさまざまな利点があり、次の3つの理由から前向きに捉えるべきです。
つまり「動物園」に肯定的な立場として、その理由が三つあると言っています。今回の問題はその二つ目として、「Source A」の内容から適切なものを選ぶ問題です。
選択肢を確認しましょう。
1. Due to zoos working in on-site environments, some rare birds have reappeared in the wild.
動物園が on-site 環境で活動しているため、一部の希少な鳥が野生に再出現しています。
「Source A」にこうあります。
Japanese zoos have been actively involved in off-site conservation and have had positive results.
日本の動物園は積極的に off-site 保護に取り組んでおり、良い成果を上げています。
動物園が取り組んでいるのは「on-site」ではなく「off-site」です。この選択肢は違います。
2. Funding research on Red List animals is a path that has been pursued by many zoos.
レッドリストの動物に関する研究への資金提供は、多くの動物園が追求してきた道です。
資金提供の話はありません。この選択肢は違います。
3. Thanks to zoos, recorded observations of some endangered species seem to be on the rise.
動物園のおかげで、絶滅危惧種の観測記録が増加しているようです。
「Source A」にこうあります。
Although they once disappeared from the natural world, their numbers have been growing due to the efforts of zoos.
かつては自然界から姿を消しましたが、動物園の努力によりその数は増加しています。
絶滅危惧種だった「トキ」や「コウノトリ」の数が増えています。この選択肢が正解です。
4. Zoos have been protecting and saving the lives of a broad range of abandoned animals.
動物園は、さまざまな見捨てられた動物の命を保護し、救ってきました。
「Source A」にこうあります。
the latter tries to protect and breed species in captivity and aims to return them back to the wild
後者(動物園)は飼育下で種の保護と繁殖を試み、それらの野生復帰を目指します
動物の命を保護するのではなく、種を保護しようとしていると書いてあります。この選択肢は違います。
ということで、正解は「3」です。

選択肢「4」の内容は、たまにニュースで見かけます。それでついつい選んでしまった人がいたかもしれません。ただそれは動物園本来の役割ではないんですね。
解説 問5
For REASON 3, you have decided to write Zoos have animals that children want to see. Based on Source B, which option best supports this statement?
理由3のために、あなたは「子供たちが見たい動物がいる動物園」(というエッセイ)を書くことにしました。情報源Bに基づいて、どの選択肢がこの記述を支えますか
選択肢を確認しましょう。
1. According to the table, pandas, lions, and elephants are the three most popular zoo animals. The fact that each of them was liked by more than half the kids clearly reveals their popularity.
情報源Bの表によると、パンダ、ライオン、象は最も人気のある3種の動物園動物です。彼らのそれぞれが子供の半数以上に好まれていたという事実は、彼らの人気を明確に明らかにしています。
300人の子供にアンケートを取ったので、半数は150人です。表によるとパンダは157で半数以上です。しかし、ライオンは143、象は130と半数に達していません。この選択肢は違います。
2. Although the top two animals commonly live among humans, in Japan more than two thirds of the top 10 animals can only be seen in zoos. This suggests that zoos are special places for young children.
上位2匹の動物は一般的に人間の間に住んでいますが、日本では、トップ10の動物の3分の2以上が動物園でしか見ることができません。これは、動物園が幼い子供にとって特別な場所であることを示唆しています。
情報源Bの表によると、上位2匹の動物は「ネコ」「犬」で、動物園でしか見られない動物ではない、つまり一般的に人間の間に住んでいる動物です。またトップ10の動物のうち Zoo の欄にチェックがあるものは7つあります。7/10は2/3以上です。この選択肢が正解です。
3. Cats, dogs, and rabbits get a lot of likes from children and can be seen out side zoos. While the number of people keeping pets is reportedly decreasing, their popularity among children is increasing.
ネコ、犬、ウサギは子供から多くの likes を得ており、動物園の外で見ることができます。ペットを飼っている人の数は減少していると伝えられている一方、子どもたちの人気は増加しています。
情報源Bの表によると、「ネコ、犬、ウサギは子供から多くの likes を得ており、動物園の外で見ることができる」のは正しいです。しかしペットを飼う人が減少していることや、子供の人気が増加していることは、情報源Bではわかりません。この選択肢は違います。
4. While more than 50% of children answered that they liked either cats or dogs, the other top 10 animals are found only in zoos. This means that zoos provide a unique opportunity for kids to see a variety of animals they prefer.
子供の50%以上がネコまたは犬のいずれかが好きだと答えましたが、他のトップ10の動物は動物園でのみ見つかります。これは、動物園が子供たちが好むさまざまな動物を見るためのユニークな機会を提供することを意味します。
情報源Bの表によると、トップ10の動物のうち「ウサギ」にも、表の Zoo の欄にチェックがありません。ネコ、犬以外にも動物園以外で見ることができる動物がいます。この選択肢は違います。
ということで、正解は「2」です。

300人による複数回答ありのアンケートである点と、Zoo欄のチェックの意味を理解すれば、表と選択肢を照らし合わせるだけで答えられます。選択肢の文が長いので、ひるんでしまいがちです。しかし、数字で間違いが明確にわかる選択肢が多いので、見た目ほど難しくはありませんね。
コメントをどうぞ