高校レベル英語の解説

不定代名詞 some / any の用法

some と any の用法some と any には、代名詞と形容詞の用法があります。「いくらかの」という漠然とした数量を表します。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。まずは形容詞の用法です。She gave me some g...
高校レベル英語の解説

不定代名詞 another / other の用法

another と other はともに「別の」という意味ですよね。何がどう違うのですか?「形が違う」というのは、なしでお願いします。まず使える品詞に違いがあります。another は「形容詞」と「代名詞」に使えます。それに対して othe...
高校レベル英語の解説

不定代名詞 one / none の用法

one は、前に出た不特定の加算名詞の代わりをします。none は、「だれ (何) も~ない」という意味を表します。不定代名詞の one と none はどういった用法になるのでしょうか。それぞれ例文を使いながら解説します。
高校レベル英語の解説

冠詞の慣用表現を3つに分類。例文で確認しよう

冠詞に関する慣用表現ってどういうものがありますか。「不定冠詞の a / an があるもの」「定冠詞の the があるもの」「無冠詞のもの」に分類してみました。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。不定冠詞 a / an を使った慣用...
高校レベル英語の解説

冠詞の位置 all / such / so などがあるときの特殊な語順

通常冠詞は、名詞につく修飾語句の一番前に置きます。しかし、all / both / double / half / such / quite / rather / what / so / too / as / how といった語がある場合は...
高校レベル英語の解説

無冠詞の名詞の用法

数えられる名詞の単数形でも、冠詞をつけないときがあります。次のようなときに「無冠詞の名詞」になります。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。建物などが本来の目的に使われている。I go to school by bike.私は学校へ...
高校レベル英語の解説

定冠詞の用法と使い方

the の発音定冠詞の the は数えられる名詞と数えられない名詞の両方に使われます。母音で始まる単語の前についたときは「ジ」と発音される、ことに注意しましょう。in the morning → イン ザ モーニングin the after...
高校レベル英語の解説

不定冠 a / an の使い分けと用法

不定冠詞というのは a とか an のことです。a は子音で始まる語の前に用います。an は母音で始まる語の前に用います。a と an は綴りで使い分けるのではなく、発音で使い分けることに注意です。「a pen / ア ペン」「an egg...
高校レベル英語の解説

所有格の使い方や用法

所有格の表し方「… の~」というように、あるものが誰かの所有物の時、所有格を使います。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。代名詞ではない場合は、名詞に -'s をつけて所有格を表します。I borrowed Tom's pen.私...
高校レベル英語の解説

複数形の規則変化と不規則変化、迷うパターンなど

複数形って名詞の後ろに -s を付けたらいいんでしょ?そうですね。普通は名詞の語尾に -s をつければいいです。でも規則変化にもいろいろ種類がありますよ。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。複数形の規則変化単数形の語尾-s のつけ...
高校レベル英語の解説

数えられない名詞の普通名詞化

物質名詞・抽象名詞・固有名詞は、数えられない名詞なんですよね。物質名詞・抽象名詞・固有名詞は普通、数えられない名詞として扱いますが、具体的なものをあらわすときは普通名詞として扱いますよ。そのときは a / an がついたり、複数形になったり...
高校レベル英語の解説

名詞の種類を5つに分類。使い方や用法

名詞にはどういう種類があるのですか。「普通名詞」「集合名詞」「物質名詞」「抽象名詞」「固有名詞」という分類がありますね。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。普通名詞はっきりとした目に見える形を持っていて、同じ種類の物に共通の名前を...