PR

数詞、基数と序数の表し方と読み方

数詞高校レベル英語の解説

「数詞」には「基数」と「序数」の2種類があります。数をあらわすものを「基数」と言って、順序をあらわすものを「序数」と言います。

序数は基本的に数詞に th をつけて表しますが、中にはそうではないものがあります。どういうときに th をつけるだけで序数にならないのでしょうか。

また大きな数の読み方についても解説します。

スポンサーリンク

序数の表し方

ウサギ
「数詞」には「基数」と「序数」の2種類があります。数をあらわすものを「基数」と言って、順序をあらわすものを「序数」と言います。

基数序数基数序数
1onefirst11eleveneleventh
2twosecond12twelvetwelfth
3threethird13thirteenthirteenth
4fourfourth20twentytwentieth
5fivefifth21twenty-onetwenty-first
6sixsixth40fortyfortieth
7sevenseventh100one hundredone hundredth
8eighteighth101one hundred oneone hundred first
9nineninth
10tententh

基本的に、「序数」は基数に th をつけて表し、the をつけるのが普通です。ですが、次のことに注意しましょう。

ve で終わる語の場合は、ve を f に変えて th をつけます。
twelve → twelfth

ネコ
これは複数形の時に出てきた、Knife → knives の考え方と逆になっていますね。面白いなぁ。

ウサギ
そのほかに気を付けるのは、次のことです。

e で終わる語の場合は e を取って th をつけます。
nine → ninth
y で終わる語の場合は y を i に変えて eth をつけます。
twenty → twentieth

ネコ
これは複数形の時に出てきた、「y を i に変えて es をつける」と考え方は同じですね。

ウサギ
20以上の数字は1桁目の数字のみを序数に変えます。

twenty-one → twenty-first

大きな数の表し方、読み方

ネコ
大きい数のとき、どうやって読んだらいいのか、分からないのですが。。

ウサギ
数字の読み方は、日本語と少し考え方が違うけれど、簡単ですよ。3桁の数字は100の位と、それ以下の数とで考えるといいですね。

4桁以上の数字は3桁ごとにコンマで区切って、それぞれの単位名をつけて読みます。「hundred / thousand / million」には複数の s がつかないことに注意しましょう。

259,486
→ two hundred fifty-nine thousand four hundred eighty-six

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました