中学レベル英語の解説

Does he ~? と Is he ~? の違い

Does he ~? と Is he ~? の違いが、分からなくなってしまいました。英語には be動詞と、一般動詞というものがあります。その区別をしっかりしておくと、Does he ~? と Is he ~? の違いもわかりますよ。 be動...
教育・子育て

ほめるとは? 効果的なほめ方とは?

「子供をやる気にさせるには、ほめればよい」と言われますが、いざやるとなるとなかなか難しいですよね。どう考えれば、うまくほめられるのか? また効果的なほめ方とは何か? を考えてみましょう。真の意味でほめるとは子供をやる気にさせるには、ほめれば...
高校レベル英語の解説

ディスコースマーカー一覧と用法

ディスコースマーカーとは、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や前置詞句のことです。ディスコースマーカーとなる語句の意味や使い方を理解していると、論説文を読むとき、文章の流れを理解するのに助けとなります。また、ディスコースマーカーは「論理マーカー...
教育・子育て

解答を渡すのが良いか? 渡さないのが良いか?

あれ? 解答はどこにあるの? と聞くと、「お母さんが持っています」と答える子がいます。また、「解答を預かっていてもらえませんか?」というお願いを、保護者の方からされることもあります。解答を子供に渡すのか、渡さないのか、と言う問題について、考...
おすすめ勉強方法

「リスニングはメモを取れ」って本当に正しいの?

「リスニング問題が苦手なんですよ」という人に対して、「ちゃんとメモを取りましょう」というアドバイスがあります。そのアドバイスって本当に正しいのでしょうか? 本当に「リスニングが苦手=メモが取れていない」なのでしょうか?もしかすると、メモ以前...
おすすめ勉強方法

運動と勉強の関係

何で、野球部をやめるんだよ!マンガなどでよくあるシチュエーション。「何で、野球部やめるんだよ!」「親父にやめろって言われたんだよ。受験に向けて勉強に集中しろって。」「何言ってんだよ、俺たちあれだけ頑張ってきたじゃないか!」そこからいろいろあ...
おすすめ勉強方法

効率の良い暗記の方法 3選

英単語や、社会の用語など、暗記すべきものがたくさんあります。みなさんはどのように暗記していますか? 自分の暗記方法に満足していますか? 効率の良い暗記方法を考えてみましょう。五感を使って暗記する。よく言われるのが五感 (見る・聞く・かぐ・味...
教育・子育て

「わからなかったら、質問しなさい」は本当に正しいのか?

「わからなかったら、質問しなさい。わからないまま放っておいたらダメです」という話。これは確かに正しいのですが、1つ言葉が足りません。足りないがために、子供たちは的を外した質問をするようになります。そして学力が上がりません。では、どうすればい...
解答手順・テクニック

長文読解の解答テクニック・主張をあらわす語句に注目しよう

次の文は、同一の状況について二人の人物がそれぞれの観点から述べたものである。文章を読み、下の問いの (  ) に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。Witness B:I was walking on the side...
教育・子育て

「国語ができないので、何とかしてください」という話

ある事例ある小学生の子供がいます。学校で親と先生の面談があり、そこでその親は、テストの点を見て愕然としたそうです。国語が平均点にぜんぜん足りていなかったとのこと。学校の先生からは「読解力がない、このままではまずい」と言われたそうです。母親は...
教育・子育て

子供をやる気にさせる方法

「どうやったらうちの子は、やる気になるんでしょうか?」という質問を受けることがあります。それに対してあれしてみてはどうか、こうしてみてはどうかと提案します。また要望を聞いたりしながらそれなりに、具体的な対策を打ち出します。そして「それをやり...
おすすめ勉強方法

先生も困らず、自分もわからないところがすっきり解決する、正しい質問の仕方とは?

テスト前、自習していた生徒が、こういうことを言います。「先生、不定詞がわからないので教えてください」 それに対して「不定詞の何が分からないの?」とたずねます。すると「いや、全体的にわからないです」と答えが返ってきました。不定詞全体といったら...