ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や前置詞句のことです。(参照ディスコースマーカーの使い方)
では、ディスコースマーカーにはどういうものがあるのか、見ていきましょう。
対比
重要な内容を際立たせるため、対比を使用する。以下では、Bが「重要な内容」になる。
not A but B / Aでなく、むしろB
not only A but also B / Aだけでなく、さらにBも
B rather than A / Aというより、むしろB
B as well as A / Aに加え、Bも
(On the one hand,) A. On the other hand, B. / A. 一方、B.
while / 一方
whereas / 一方
逆接
二つの対立する内容を結びつける表現。後ろに置かれる内容の方が重要になります。
however / しかしながら
but / しかし
even so, / それでもなお
nevertheless / しかし
all the same / それでもなお
Still, / それでもなお
on the contrary / むしろ
Yet しかし
In spite of this / しかし
一般化
一般論や常識的な内容を言うときに用いられます。「一般化の表現 → 対比・逆接の表現 → 筆者の主張」の流れで話が進むことが多いです。
in general / 一般的に言って
as a rule / 一般的に言って
generally (speaking) / 一般的に言って
in most cases / たいていの場合
in many cases / 多くの場合
明確化
抽象的で分かりにくい表現を、具体的にわかりやすい言い換えるときに用います。抽象 → 具体となります。
I mean / つまり
This means / つまり
In other words / 言い換えると
That is (to say) / すなわち
:(コロン) / すなわち
順序
順序だてて論理を展開するときや、具体例を列挙するときに使います。
first of all / 第一に
first(ly)・second(ly) / 第一に・第二に
lastly / 最後に
finally / 最後に
to begin/start with, / 第一に
in the first・second place / 第一に・第二に
for one・another thing / まず・また別には
並列
moreover / さらに
furthermore / さらに
in addition / さらに
as well as that / さらに
another thing is, / さらに
what is more / さらに
;(セミコロン) / さらに
例示
for instance / たとえば
for example / たとえば
one example is / 一例をあげると
in particular / とりわけ
thus / たとえば
:(コロン) / たとえば
序論で使われるディスコースマーカー
トピックの導入
Regarding / ~に関しては
As regards / ~に関しては
As far as ~ is concerned / ~に関する限り
… means ~ / …は~を意味する
… is referred to as / … は~であるとされる
… is defined as ~ / … は~と定義される
前置き
一般論を述べた後、「だが実は…」と自分の主張を述べることが多い。
It is true that SV / 確かに~
True, ~ / 確かに~
Of course, / 確かに~
Certainly, / 確かに~
Indeed, ~ / 確かに~
may / ~かもしれない
It seems that ~ / ~かもしれない
It is (generally) said ~ / 一般的には~と言われる
to some extent / ある程度は~である
at first / 当初は
本論で使われるディスコースマーカー
理由
One reason is / 理由をあげると
This is (partly) because / なぜなら
:(コロン) / なぜなら
結論で用いられるディスコースマーカー
結論・再主張
This is why / だから
in conclusion / 結論として
to sum up / まとめると
in brief ・in short / 要は
thus / よって
anyway / ともあれ
in any case / いずれにせよ
Indeed / 実に
therefore, / よって
as a result / 結果として
consequently / 結果として
so / よって
then / よって
事実の主張
on the whole / 概して(そうである)
in general / 概して(そうである)
in all/many cases / 多くの場合(そうである)
broadly speaking, / 概して(そうである)
to a great extent / 多くの場合(そうである)
in fact / 実際
actually / 実際
意見の主張
I think/feel / 筆者が思うに
in my view / opinion 筆者の意見では
apparently / 筆者が見るに
so to speak / いわば
well / つまり
really / 要は
I suppose / 筆者が思うに
Actually / 要は
I mean / 要は
indeed / 実際
ディスコースマーカーを意識しながら論説文を読む読み方に、パラグラフリーディングというものがあります。パラグラフリーディングのやり方も確認しておきましょう。

コメント