ヘボン式ローマ字は、実際の英語の発音に近いです。なので、これを練習して覚えておくと、実際に英単語を覚えるときに役に立ちます。ヘボン式ローマ字と、訓令式のローマ字との違いはどこにあるのでしょうか。またヘボン式ローマ字を暗記する際に、注意するべきポイントはどういうところなのでしょうか。
ヘボン式ローマ字表
ローマ字ですか、覚えましたよ。え? ヘボ式? ヘボだなんて、バカにしないでくださいよ!
落ち着いて、ヘボン式ですよ。ヘボン式ローマ字というのは、下の表です。赤の部分が、訓令式のローマ字とは違います。ヘボン式ローマ字の方が実際の英語の発音に近いんです。だから、これを練習して覚えておくと、実際に英単語を覚えるときに役に立ちますよ。

ヘボン式ローマ字の練習問題プリント
ヘボン式ローマ字は実際の英語の発音に近いので、これをしっかりできるようにしておくと、英単語が覚えやすくなります。ヘボン式と訓令式で違う表記になるものなど、特に注意して覚えるべきものを中心に練習できるように、問題をプリントを作りました。
ア | イ | ウ | エ | オ | ャ | ュ | ョ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ア行 | ア a | イ i | ウ u | エ e | オ o | |||
カ行 | カ ka | キ ki | ク ku | ケ ke | コ ko | キャ kya | キュ kyu | キョ kyo |
サ行 | サ sa | シ shi | ス su | セ se | ソ so | シャ sha | シュ shu | ショ sho |
タ行 | タ ta | チ chi | ツ tsu | テ te | ト to | チャ cha | チュ chu | チョ cho |
ナ行 | ナ na | ニ ni | ヌ nu | ネ ne | ノ no | ニャ nya | ニュ nyu | ニョ nyo |
ハ行 | ハ ha | ヒ hi | フ fu | ヘ he | ホ ho | ヒャ hya | ヒュ hyu | ヒョ hyo |
マ行 | マ ma | ミ mi | ム mu | メ me | モ mo | ミャ mya | ミュ myu | ミョ myo |
ヤ行 | ヤ ya | ユ yu | ヨ yo | |||||
ラ行 | ラ ra | リ ri | ル ru | レ re | ロ ro | リャ rya | リュ ryu | リョ ryo |
ワ行 | ワ wa | |||||||
ン行 | ン n | |||||||
ガ行 | ガ ga | ギ gi | グ gu | ゲ ge | ゴ go | ギャ gya | ギュ gyu | ギョ gyo |
ザ行 | ザ za | ジ ji | ズ zu | ゼ ze | ゾ zo | ジャ ja | ジュ ju | ジョ jo |
ダ行 | ダ da | ヂ ji | ヅ zu | デ de | ド do | |||
バ行 | バ ba | ビ bi | ブ bu | ベ be | ボ bo | ビャ bya | ビュ byu | ビョ byo |
パ行 | パ pa | ピ pi | プ pu | ペ pe | ポ po | ピャ pya | ピュ pyu | ピョ pyo |
これは一つ一つ覚えていこうとすると、大変です。「すし」→ sushi, sushi, sushi ……と言葉を何回も書いて覚えるのがいいですね。
そのほかにも、注意すべき点があります。
ヘボン式ローマ字の注意するべきポイント
・口を閉じる音の前の「ン」は m を使う。
→ tempura / テンプラ、shimbun / シンブン (新聞)
・伸ばす音「ー」には o や u を入れない。
→ kocha / コウチャ (紅茶)、Tokyo / トウキョウ (東京)
・小さい「ッ / 詰まる音」は、次の音の一文字目を重ねる。
→ rappa / ラッパ、kitte / キッテ (切手)
・cha, chi, chu, cho の前の小さい「ッ / 詰まる音」は、t を入れる。
→ matcha / マッチャ (抹茶)、matchi / マッチ
なんかややこしいなぁ。これが本当に英語に関係あるのですか?
こういうことをしっかり練習しておくことで、本物の英単語が覚えやすくなるんですよ。
important / インポータント
getting / ゲッティング
watch / ウォッチ
getting / ゲッティング
watch / ウォッチ
そうなんだね。じゃぁ、頑張るよ。
コメントをどうぞ