ヘボン式のローマ字練習問題プリントです。ヘボン式ローマ字は実際の英語の発音に近いので、これをしっかりできるようにしておくと、英単語が覚えやすくなります。
ヘボン式と訓令式で違う表記になるもの、つまる音、「ん」の表記など、特に注意して覚えるべきものを中心に練習できるように、問題をプリントで作りました。
ヘボン式ローマ字表
ヘボン式のローマ字表です。「見本」「なぞって練習する用」「完全に空欄のもの」を用意しました。必要に応じて印刷して使用してください。
ヘボン式と訓令式で、違う表記になるもの
「し / shi」
訓令式では si ですが、ヘボン式では shi になります。

「ふ / fu」
訓令式では hu ですが、ヘボン式では fu になります。

「しゅ / shu」
訓令式では syu ですが、ヘボン式では shu になります。

「ち / chi」
訓令式では ti ですが、ヘボン式では chi になります。

「じ / ji」
訓令式では zi ですが、ヘボン式では ji になります。

「しょ / sho」
訓令式では syo ですが、ヘボン式では sho になります。

コメントをどうぞ
総合練習プリントの解答の「羊」は、hitsujiではないでしょうか?
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
とても分かりやすかったです