PR

目的語が2つある場合の、受け身 (受動態) への書きかえ方

目的語が2つあるときの受け身の文への書きかえ 中学レベル英語の解説

受け身の文は、普通の文の目的語を主語にして作ります。では目的語が2つあるときはどうすればよいのでしょうか。SVOO と第4文型になる文を、受け身の文にするときはどうすればよいのでしょうか。目的語が2つあるときの受け身への書きかえ方を解説します。

スポンサーリンク

目的語が2つあるときの、受け身への書きかえ方

ネコ
受け身 (受動態)は目的語を主語にして英文を作る……あれ? 目的語が2つある英文はどうしたらいいのですか?

ウサギ
心配は、いらないですよ。

目的語が2つあるときは、それぞれの目的語を主語にして、受け身 (受動態) の文を2つ作ることができます。
He teaches me English.
彼は私に英語を教える。

I am taught English by him.
私は、彼によって英語を教えられる。
English is taught me by him.
英語は彼によって、私に教えられる。

ネコ
なるほどね。確かに2つ受け身 (受動態) ができましたね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
中学レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました