「~に見える」「~に聞こえる」というとき、英語でどのように言えばよいのでしょうか。また「~のように見える」というとき、英語でどのように言えばよいのでしょうか。今回は、第2文型をとる「look+形容詞」と「sound+形容詞」の用法について解説します。
look+形容詞 で「~に見える」
次の英文を日本語にしなさい。
You look happy.

look は「見る」でしょ。

あぁ……まぁそう思っちゃいますよね。「~を見る」のときは look at ~ と at がありますよ。今回は「~に見える」のパターンです。
「look+形容詞」で「~に見える」という意味になります。

ふむふむ、ということは、こうですね。

正解です。
look like+名詞 で「~のように見える」
次の日本語に合う英語になるように( )に適する語を入れなさい
That tree ( ) ( ) a cat.
あの木はネコのように見える

「~に見える」ですね。さっきやりました。主語が三人称単数なので、動詞の後ろに s をつけ忘れてはいけませんね。

違います。それだと( )の数が余りますよ。あと「~にみえる」は「look+形容詞」です。ネコは「名詞」ですよね。その場合、この用法は使えません。正解はこうなります。

like を使うんですか。「~が好き」なんて、どこにも出てきていませんよ。

この like は前置詞で「~のように」の意味になります。だから「look like+名詞」で「~のように見える」となりますね。
「look like+名詞」で「~のように見える」という意味になります。「~に見える」の「~」の部分が名詞の場合は、「look like」を使いましょう。
sound+形容詞 で「~に聞こえる」
次の英文を日本語にしなさい。
The music sounds beautiful.

sound は「音」ですよね。

うーん……sound を「音」と考えたんですね。確かに sound にはそういう意味があります。ただそれだと、この英文に動詞がなくなってしまいますよね。実は今回は sound を「~に聞こえる」という動詞で使っているのです。
「sound+形容詞」で「~に聞こえる」という意味になります。

ということは……こうですね。

はい、正解です。
コメントをどうぞ