高校レベル英語の解説

倒置のパターン

倒置はいろんなパターンがありますね。苦手だなぁ。倒置が起こるとその後ろが、「疑問文の語順になる」「動詞→主語になる」「そ...
高校レベル英語の解説

強調表現の3パターン「強調構文」「強調語句」「very と much」

物事を強調して言うには、いくつか方法があります。それは「強調構文を使う」「強調語句を使う」「very や much を使...
高校レベル英語の解説

否定の節の代用をする not の使い方

I hope not. という英文があったのですが、それって文法として間違ってるんじゃないですか? I don't ho...
高校レベル英語の解説

従属節を否定する語・否定の繰り上げが起こらない語

否定の繰り上げ英語と言うのは that 節の動詞を否定にするより、主節の動詞を否定する方が自然なのです。これを難しい言い...
高校レベル英語の解説

否定の慣用表現

否定を含む慣用表現では、次のものが重要です。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。cannot help ~in...
高校レベル英語の解説

否定語のない否定文

文中に否定語がないのにもかかわらず、否定の意味をあらわす表現があります。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。a...
高校レベル英語の解説

二重否定の考え方

二重否定とは、1つの文で否定語を2つ使うことによって、肯定の意味を強める用法のことです。それぞれ例文を使いながら確認して...
高校レベル英語の解説

not ~ both と not ~ either の違いとその考え方

「全部~でない」という否定文を、「全体否定」と言い、それに対して「全部~とは限らない」という否定文を、「部分否定」と言います。全体否定は not ~ either を使って表し、部分否定は not ~ both を使って表します。それぞれの用法と違い、考え方について解説しています。
高校レベル英語の解説

準否定とは seldom / rarely / hardly / scarcely / few / little の意味と用法

「準否定」とは、完全な否定ではなくて、頻度・程度・数量などが少ないことを否定的にあらわす表現です。seldom / rarely / hardly / scarcely / few / little などがあります。それぞれの意味と用法を例文を使いながら確認していきましょう。
高校レベル英語の解説

否定語 not / never / no / neither / nor の用法

否定語って「~ない」をあらわす語のことですか。どういうものがあるんですか。いろいろありますよ。今回は not / nev...
高校レベル英語の解説

重文・複文など注意すべき話法の転換

話法の転換で注意すべき事はその他にありますか?伝える内容が「重文」や「複文」になっていることもあります。その場合は注意が...
高校レベル英語の解説

話法の転換手順

話法の転換話法って、直接話法と間接話法があるよね。それぞれどういう用法でしたっけ?直接話法というのは、人の話を引用符で囲...