PR

時制の一致とその例外

時制の一致 高校レベル英語の解説
スポンサーリンク

時制の一致

ネコ
時制の一致って何ですか?

ウサギ
英語では主節の時制が変わると、それに対応して従属節の動詞が、過去形や過去完了形に変化するんです。これを時制の一致といいます。

要するに主節が「過去形」なら、従属節は「過去形」か「過去完了形」になるという話です。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう

「彼が病気であることを、私は知っている」→ I know he is sick.
「彼が病気であることを、私は知っていた」→ I knew he was sick.
「彼が病気だったことを、私は知っている」→ I know he was sick.
「彼が病気だったことを、私は知っていた」→ I knew he had been sick.

ネコ
主節が過去形なら、従属節の部分が現在形から過去形や、過去形から過去完了形に変わるんですね。どんなときにもそうなるのですか?

形が変わらないパターン

ウサギ
従属節が過去完了形の場合は、主語の動詞が現在形から過去形に変わっても、過去完了形のまま変わりません。

I know she had lived in Tokyo until she was ten.
私は彼女が10歳まで東京に住んでいたことを知っています。
I knew she had lived in Tokyo until she was ten.
私は彼女が10歳まで東京に住んでいたことを知っていました。

ネコ
過去完了よりも、さらに過去をあらわす表現なんて、ありませんからね。

ウサギ
その他にも、助動詞の would / should / could / might / must / need / had better / ought to / used to は過去形がないので、主節が現在形から過去形に変わっても形は変わりません。

Tom says Nancy must be hungry.
トムはナンシーがお腹を空かせているに違いないと言う。
Tom said Nancy must be hungry.
トムはナンシーがお腹を空かせているに違いないと言った。

ネコ
そういえば、would や could なんかは、丁寧な表現でも使うけど、もともとは will や can の過去形でしたよね。

時制の一致の例外

ウサギ
あとは、「時制の一致の例外」を例文を使いながら確認していきましょう。

真理・ことわざは常に現在形。

I learned that water boils at 100℃.
私は水は100℃で沸騰することを習った。

現在も変わらない事実・習慣は常に現在形。

He said that he reads books every day.
彼は毎日本を読んでいると言った。

歴史上の事実は常に過去形。

I learned that Nobunaga was killed in 1582.
私は信長が1582年に殺されたと習った。

ネコ
なるほどね。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました