1. You ( play / plays ) tennis on Sundays.
2. I ( want / wants ) some notebooks.
3. My friend ( like / likes ) music.
4. My friends ( like / likes ) music.
できましたー。
1. You ( play ) tennis on Sundays.
2. I ( wants ) some notebooks.
3. My friend ( like ) music.
4. My friends ( likes ) music.
あれあれ??? なんかボロボロですよ。確認してみましょう。まず「1」は正解なんだけど、これは主語が
you だから play に s をつけなかったんですよね。
え? あっ、は、はい……そうです。
ん? なんか怪しいな。まぁいいや、次に「2」はなんで、want に s をつけたのですか?
some があるからです。some があると s をつけるんですよね。
違う! いや、違わないけど違うんですよ。some っていうのは「いくつかの」という意味でしょ。つまりその後ろにある notebook は2冊以上あることになるよね。だから notebooks と s がついているんですよ。
そういう意味では「some があると s をつける」だけど、それと want に s をつけるかどうかは、別問題なんです。
…………もしかして「3」「4」は……
「3」は My friend に s がついていないので、like にも s はつけませんでした。「4」は My friends に s がついているので、likes と s をつけました。
やっぱりそういうことか……動詞に s がつくのか、つかないのかはそういうことではなくて、「三人称単数」が主語になるとき、動詞に s がつくんですよ。
じゃ、正解はこうなるんですね。
1. You ( play ) tennis on Sundays.
2. I ( want ) some notebooks.
3. My friend ( likes ) music.
4. My friends ( like ) music.
はい、そうです。
コメント