PR

name A B / keep A B / paint A B の文の用法と作り方

name A B の用法 中学レベル英語の解説

「~を…と名づける」「~を…(の状態)に保つ」「~を…(の色)に塗る」というとき、英語でどのようにいえばよいのでしょうか。SVOCの第5文型をとる「name A B / keep A B / paint A B」の3つの用法と文の作り方を解説します。

スポンサーリンク

name+名詞+名詞 / ~を…と名づける

問題

次の語を並び替えて、正しい英文を作りなさい
Chibi / I / dog / name / the / .

うーん、「犬」で「名前」か…こうかなぁ。

I the dog name Chibi.

name を「名前」という名詞と考えたのかな。それにしてもいろいろおかしいけれど。name には名詞の用法の他に、「名づける」という動詞の用法があるんですよ。

ということは、こうなるのかなぁ。

I name Chibi the dog.

違います。なんかいろいろ考えすぎちゃった感じかな。正解はこうなります。

I name the dog Chibi.
私はその犬をチビと名づけます。

name A B で「AをBと名づける」となります。Bの部分には「名前」が来ます。

英語と日本語の語順は逆、というイメージがあるんだよなぁ。でも今回のAとBの順番は、英語と日本語が同じなんですね。

keep+名詞+形容詞 / ~を…(の状態)に保つ

問題

次の語を並び替えて、正しい英文を作りなさい
my / clean / keep / I / room / .

部屋を掃除するんでしょ。こうかなぁ。

I clean the room keep.

違います。この clean は「掃除する」という動詞ではなく、「きれいな」という形容詞と考えます。ということで、正解はこうなります。

I keep my room clean.
私は部屋をきれいに保ちます。

keep A B で「AをBに保つ」となります。Bの部分には「形容詞」が来ます。

name のときは、Bの部分は「(固有)名詞」だったよね。keep のときは、Bの部分が「形容詞」になるんですね。

paint+名詞+形容詞 / ~を…(の色)に塗る

問題

次の語を並び替えて、正しい英文を作りなさい
the / green / I / wall / paint / .

「塗る」は paint でしょ。で、あとは同じパターンですね。

I paint the wall green.
私は壁を緑に塗ります。

はい、正解です。

paint A B で「AをBに塗る」となります。Bの部分には「形容詞」が来ます。

paint のときは、Bの部分が「色」になることが多いですね。とりあえず、このパターンはAとBの語順を間違わなければ、何とかなりそうです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
中学レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました