PR

【解説】2007年センター試験英語第2問A「文法・語彙・語法」

2007年度センター試験英語解説 共通テスト・センター試験英語解説
スポンサーリンク

問1

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

After you pay a bill, you are given a (   ) to show that you paid.
1. change / 2. discount / 3. material / 4. receipt

【解説】

料金を支払った後、あなたは支払ったことを示す(   )を与えられる。

1.は「おつり」。この問題を間違えた人は、この選択肢を選んでしまった人が多かったのではないかと思います。(   )以下の to show you paid の意味が把握できていれば、これは消せますね。

2.は「割引」。これも1と同様ですね。show のあらわすことがポイントです。

3.は「材料」。これは違いますね。

4.は「レシート」。正解はこれですが、つづりからこれが「レシート」と気づかない人がいたかも。そこに気づければ解くことができますね。

【正解】4 / 正答率90%

問2

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

Brett has many spare-time (   ): he swims, paints, plays the violin, and so on.
1. actions / 2. activities / 3. exercises / 4. habits

【解説】

ペレットは多くの暇な時間の(   )がある。泳いだり、絵を描いたり、バイオリンを弾いたりとかいろいろの。

1. actions は「行動」。
行動というのは単に動作を行うこと。

2. activities は「活動」。
活動というのは動作を行う人が積極的な意思をもって動作を行うこと。
1と2がややこしいですが、[:] 以降にならぶものを見ると、2. activities の方がふさわしいですね。

3. exercises は「運動」。
paints, plays the violin がこれに当てはまりませんね。

4. habits は「習慣・癖」。
早起きとか、つめをかむとかなら habit ですが、泳いだり・・・は違いますね。

【正解】2 / 正答率60%

問3

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

Small children have teeth which usually fall out between the ages of five and twelve, after which they get their (   ) teeth.
1. false / 2. forever / 3. general / 4. permanent

【解説】

小さい子供はたいてい5~12才で抜け落ちる歯を持っている。その後彼らは (   )歯を手に入れる。

話の流れから考えると、どうやら (  ) に入るのは、「永久歯」のようです。

1. false 「うその」。これは違いますね。
2. forever 「永久に」。
3. general 「一般的な」。
4. permanent 「永久の」。

2. と 4. が少し迷うところですが、品詞を考えると、2は「副詞」で4は「形容詞」です。後ろの teeth が名詞ですので、名詞を修飾することができる「形容詞」の 4. permanent が正解になります。

【正解】4 / 正答率80%

問4

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

If you have an unreasonable dislike of someone, you are (   ) that person.
1. concerned with / 2. indifferent to / 3. mistaken for / 4. prejudiced against

【解説】

もしあなたが理由なく誰かを嫌悪するなら、あなたはその人に (   ) 。

1.「関係がある」
2.「無関心である」
3.「間違える」
4.「偏見を持っている」

理由なく嫌っているんだから、4. prejudiced against 「偏見を持っている」ですね。でも、この単語は難しいですね。

【正解】4 / 正答率30%

問5

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

My sister is in the front row in the picture. She is the one (   ) in her hands.
1. of everything / 2. of some things / 3. with anything / 4. with nothing

【解説】

私の妹はその絵の前列にいます。彼女は手に(   )人です。

使われている前置詞に注目すると、1.2.は of で、3.4.は with になっています。

(   ) の前の the one は、その前が be動詞であることからも、she つまり「私の妹」のことですね。そこで (   ) のところに前置詞が of である 1. 2. を入れると、everything や somethings が「私の妹」になってしまい、わけがわかりませんね。

そこで付帯状況の with がある 3. 4. のどちらかだが、3. anything は肯定文で使われる場合「どんな~も」の意味になるが、この文には当てはまりません。。

4. with nothing だと「何も持っていない」という意味で通じるので、これが正解になります。

【正解】4 / 正解率70%

問6

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

After the car hit the boy, he (   ) unconscious for two days.
1. remained / 2. remembered / 3. removed / 4. rescued

【解説】

車にはねられた後、少年は2日間意識がないままだった。

1. ~のままである
2. ~を思い出す
3. ~を取り除く
4. ~を救助する

意味から考えてもいいですが、文型から考えても判断ができます。

1. remain は第2文型 [SVC] をとる動詞です。unconscious は形容詞ですので、そこから文型が第2文型と見抜く。そして第2文型を取る動詞を探すと、1. remain が見つかる、という流れで解答ができます。

【正解】1 / 正解率40%

問7

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

It (   ) for Mary to learn that her bike had been stolen.
1. has shocked / 2. shocked / 3. was shocked / 4. was shocking

【解説】

バイクが盗まれたとわかってメアリーは (   )。

問題文をよーく見ていると、「It is ・・・(for-) to~.」の形が見えてきますね。となると be動詞がない1.2.はここで消すことができます。

3. 4. のどちらかですが、shock という動詞自体の意味が「ショックを与える」ということに注意すると、3. は「ショックを与えられた」→「ショックを受ける」、4. は「ショックを与えていた」という意味になります。

to 以下が、メアリーに「ショックを与えた」のだから正解は 4. になります。

【正解】4 / 正解率30%

問8

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

My sister insisted (   ) the problem by myself.
1. me to solve / 2. on me to solve / 3. on my solving / 4. that I should be solved

【解説】

私の姉は自力で問題を (   ) 主張した。

insist は「insist on ~ing (動名詞)」か「insist that節」のどちらかになります。ということから 1. 2. を消すことができます。

4. はそれっぽいですが、be solved と受け身 (受動態) になっているため、「私が解かれる」ことになり、意味不明です。

3. は solveing という動名詞の前に my という所有格があり、少し戸惑うかもしれませんがこれが正解になります。

【正解】3 / 正解率80%

問9

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

You should write down Satsuki’s number (   ) you forget it.
1. in case / 2. in the case / 3. so far as / 4. so long as

【解説】

忘れないようにサツキの (電話) 番号を書きとめておくべきだ。

3. so far as と、4. so long as は、「~する限り」で意味が成り立ちません。ついでにas long as と as far as の見分け方もチェックしておきましょう。

1. in case で「~するといけいなから」の意味です。「もし~なら」という意味になることもあるので注意。文脈から選択する必要があります。2. は・・・1. の引っかけとして作られた選択肢でしょうか。

【正解】1 / 正解率70%

問10

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

My friend is going to fly back to California (  ) Hawaii.

1. by means of / 2. by way of / 3. in line with / 4. in the course of

【解説】

私の友達はハワイ (   ) でカリフォルニアに戻る予定です。

1.「~の手段で」
2.「~経由で」
3.「~と一致して」
4.「~の間に」

1. と 2. は丸覚えしておくのがよいかもしれないですね。これは知っていればできる、知らないとできない問題でした。

【正解】2 / 正解率60%

問11

問題次の問いの(   )に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから1つ選べ。

 

Please have (   ) at this document before you begin your work.

1. a closer look / 2. a closer looking / 3. looked closely / 4. looking closely

【解説】

仕事を始める前にこの書類を (   ) ください。

「動詞+(形容詞)+名詞 (動詞を名詞として扱う)」のパターンがありまして、そこから考えると 1. a closer look が正解。

have a (closer) look で、「目を (しっかり) 通す」。そのほかには、have a break 「休む・休憩する」などがあります。キットカットの袋に書いてありますね。

【正解】1

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました