so も such も「とても」と意味を強める働きをします。しかし、so と such は品詞が違います。またその語順も少し特殊ですので、問題に出くわすとどれを選べばよいか、迷ってしまいがちです。
きちんと整理して、正しい語順を確認しておきましょう。
such の語順
問題He was ( ) coward that he would not admit his fault.
1. so much / 2. a such / 3. such a / 4. so a
1. so much / 2. a such / 3. such a / 4. so a
「彼は ( ) 臆病者なので、自分の過ちを認めようとしなかった」という意味ですね。
so も such も「とても」と意味を強める働きの語だよね。どれを使ったらいいんだろう?
so は「副詞」で、such は「形容詞」と品詞が違います。
ということは、( ) の後は coward という名詞だから、形容詞の such を使えばいいのかな?
He was a such coward that he would not admit his fault. これでいい?
残念! such はちょっと特殊で、冠詞がある場合、語順は「such a 名詞(句)」となります。
He was such a coward that he would not admit his fault.
だから、正解は 3. such a です。
so の語順
では次の問題です。
問題Last Sunday was ( ) that we took a drive in the country.
1. so a beautiful day / 2. a so beautiful day / 3. so beautiful a day / 4. a such beautuful day
1. so a beautiful day / 2. a so beautiful day / 3. so beautiful a day / 4. a such beautuful day
「such a 名詞(句)」の語順だから、4. a such beautuful day はダメだね。
so は副詞だから、直接形容詞にくっつけたらいいんだよね。2. a so beautiful day かなぁ。
残念! 正解は、3. so beautiful a day です。so もちょっと特殊で、「so 形容詞 a 名詞」の語順になります。まとめるとこうなります。
・so(as / too / how) 形容詞 a 名詞
・such a 形容詞 名詞
ちなみに so の仲間には as / too / how があります。語順は同じになりますよ。一緒に覚えておくといいですね。
コメント