PR

関係詞と先行詞は、どういうときに離れるの?

高校レベル英語の解説

普通、関係詞は先行詞の直後に置かれます。ですが、関係詞と先行詞が離れることもあります。ではどういう時に、関係詞と先行詞が離れるのでしょうか。

今回は、分詞や前置詞などで後置修飾が行われる場合に、関係詞と先行詞が離れるパターンを確認していきます。

スポンサーリンク

関係詞と先行詞は、どういうときに離れるの?

問題

次の各文の (  ) に入る最も適当なものを ア~エ の中から1つ選びなさい。
We saw a man walking down the street (  ) we were sure had robbed the bank the day before.
ア. who / イ. whose / ウ. whom / エ. which

ネコ
これは関係代名詞の問題ですね。(  ) に関係代名詞が入るんですね。ということは (  ) の直前に先行詞があるわけだな。

えっと、ということは the street が先行詞になる。street は「人」ではないから、人を先行詞にとる「ア. who」と「ウ. whom」は、この時点で消すことができるね。冴えてるなぁ~♪

ウサギ
うーん、横着しようとせずに、ちゃんと問題文の意味を取らないとだめですよ。この問題は、「関係詞と先行詞が離れるパターン」の問題なんですよ。

ネコ
え? 関係詞の直前に、先行詞が来ないことってあるのですか? まぁ、とりあえず訳をしてみようかな。

(  ) の前までは……「私たちは通りを歩いている男を見た」って感じですね。(  ) の後ろは「間違いなく、おとつい銀行強盗した」……

そうかぁ~「通り」が銀行強盗をしたら変だもんね。ということは、先行詞は man だったんですね。

ウサギ
そうです。そのとおり! この文には a man を修飾する walking down the street があります。意味がわかりづらくなるので、それらはくっつけておく必要があります。そのために、関係詞と先行詞が離れてしまったんですね。

分詞や前置詞などで後置修飾が行われる場合、関係詞と先行詞が離れることがある。

挿入句に注意しよう

ネコ
先行詞が「人」ということは「ア. who」か「ウ. whom」のどちらかだね。 (  ) の後ろが we were ~ になっている。「主語+動詞」から始まっているから、関係詞が主格の「ア. who」はありえない。

わかりました。正解は「ウ. whom」です。

We saw a man walking down the street whom we were sure had robbed the bank the day before.

ウサギ
違います。そこまで行って間違えちゃったのね。we were sure は「確かに / 間違いなく」という意味だけど、挿入句と呼ばれるものです。この問題は、わかりづらかったら、挿入句をはずして考えるといいですよ。

ネコ
we were sure をはずして考えると、(  ) had robbed the bank the day before. になるね。あ、 (  ) の後ろが動詞だ。ということは、関係詞は主格の「ア. who」でよかったのか。

We saw a man walking down the street who we were sure had robbed the bank the day before.
前日に銀行強盗をしたに違いない男が、通りを歩いているのを私たちは見た。

ウサギ
はい、それで正解です。ちなみにこの英文を、頭から順番に訳していけば、こうなりますよね。

We saw a man walking down the street (  ) we were sure had robbed the bank the day before.
私たちは通りを歩いている男を見たんです。(その男は) 間違いなく前日に銀行強盗していました!

そこから素直に考えると、案外あっさり正解の「ア. who」がでてきそうな…… 気がしないですか?

ネコ
(  ) に「その男は」が入るとすると、「人」で「主語」だから、確かに使われる関係詞は who になりますね。

コメントをどうぞ

  1. 匿名 より:

    逆ですよ。文の構成を考えないと、この文章は理解しにくいでしょうね。第三文型だ、目的語は、a manと分かるなら、容易に答えは見つかります。答えは、who です。

    主語 We
    動詞 saw
    目的語 a man

    目的語の修飾1 walking down the street

    目的語の修飾2 who we were sure had robbed the bank the day before.

    一つ分かり難いのは、挿入のwe were sure です。

    文型と文章構成は、理解の基礎です。

    • nekoeigo nekoeigo より:

      おっしゃる通り、文の構成を考えなくていいなんてことはありませんよね。
      少し表現を修正しました。

      ご指摘ありがとうございます

  2. 匿名 より:

    銀行強盗の問題についてなんですけど、
    こんな変に入り組んだ文章を英語圏に話しても伝わるんですかね。
    実用性あるんですかね?
    って思ってしまった。
    文の構造と語彙から答えが消去法で決まるって感じで、直感的な感じじゃないですよね
    書き言葉限定の表現って感じですか?
    それともレトリック?

    • nekoeigo nekoeigo より:

      基本的には書き言葉だと思います。
      ただ、持って回った言い方をすることってありますよね。
      そういう言い方でもあるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました