PR

関係代名詞と前置詞の位置関係

関係代名詞と前置詞 高校レベル英語の解説

ネコ
関係代名詞と、前置詞の位置関係について教えてください。

ウサギ
関係代名詞が前置詞の目的語になるとき、前置詞の位置は「関係詞代名詞の直前」と「文末」の、2とおりあります。それぞれ例文を使いながら確認していきましょう。

スポンサーリンク

関係代名詞と前置詞の位置関係

of whom のパターン

She is the girl of whom I spoke yesterday.
She is the girl who (whom) I spoke of yesterday.
彼女は私が昨日話をした少女です。
「前置詞+whom」の代わりに who は使えません。しかし、前置詞が後ろにあるときは whom の代わりに who を使ってもよい

ネコ
うん、これはわかります。of の位置が違うんですね。前置詞の後ろは「目的格」ってことで、whom
になるけど、前置詞が前にない場合は、言いやすい who を使うことがよくあるんですね。

ウサギ
とはいえ、動詞と前置詞がくっついて群動詞となっているときは、それらを切り離さない方がよいです。

動詞と前置詞を切り離して、関係詞の前に持ってくることをしないほうがよい

in which のパターン

次は、in which についてみていきましょう。in which は、関係副詞の where と同じ働きをします。

This is the city which I live in.
This is the city in which I live.

= This is the city where I live.
これは私が住んでいる町です。

ネコ
the city は「名詞句」だから、関係代名詞の which だけど、in the city は「副詞句」になるから、関係副詞の where になるんだね。

関係代名詞 that

ウサギ
関係代名詞 that には、「前置詞+that」の用法はありません。

ネコ
へー、そうなんだ。じゃあ、(  ) の前に前置詞があるとき、選択肢に that があっても、それを選んではいけないね。

some of ~ のパターン

ウサギ
では最後にややこしいパターンを、例文で確認しましょう。

She bought many books.
彼女はたくさんの本を買いました。
I have already owned some of the books.
私はすでにその本のいくらかを所有しています。

She bought many books, some of which I had already owned.
彼女が買ったたくさんの本のうち、いくらかを私はすでに所有している。

ネコ
some of ~ で「~のうちのいくつか」ですね。「some of which」でひと固まりと、考えたらいいんですね。あと「, (コンマ)」があるね。これはどう考えたらいいのかな。

ウサギ
「 , (コンマ)」は関係詞の継続用法です。先行詞に対して補足説明をする用法です。それはまたのちほど。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました