現在完了にはいろいろ用法があるんですよね。
現在完了は「have (has)+過去分詞」という形で表されます。それには「完了 / 継続 / 経験」の三つの用法があるんですよ。
現在完了の用法
完了 / ~したところだ。~してしまった。
継続 / (ずっと) ~している。
経験 / ~したことがある。
何か分かりにくいね。
現在完了というのは日本語にはない表現なので、日本語の訳と実際のニュアンスが微妙に違ったりするんですよ。それが現在完了を分かりにくくしている原因かもしれないですね。
じゃあ、現在完了をイメージで考えてみましょう。現在・過去・未来形がその一点をあらわすのに対して、現在完了形は過去から現在に至る動作・状態という線を表しているんですよ。
I lost my bag.
私はかばんを落とした。(過去)
私はかばんを落とした。(過去)
過去形 → 過去にかばんを落としたことがあることのみを表している。(今現在、かばんが見つかったのかどうかは、この文だけでは不明)
I have lost my bag.
私はかばんを落としてしまった。(現在完了)
私はかばんを落としてしまった。(現在完了)
現在完了 → 過去にかばんを落として、今現在もその状態が続いていることをあらわす。(今もかばんは見つかっていない)
なんかわかったような、わからないような。やっぱり現在完了はむずかしいなぁ。
一つ一つ用法を確認していくうちにわかってきますよ。
コメント