PR

一番本気で頑張るべきテストは、小テストである理由

分からない問題に考えこむ女子高校生 おすすめ勉強方法

世の中にテストの種類はたくさんあります。入学試験、実力テスト、模擬テスト、定期テスト、小テスト。厳密にいえば、もっとあるでしょうけれど、基本的にはこのあたりでしょうか。

さてこれらのテストの中で、一番本気で頑張るべきテストは何でしょう?

「そんなの当り前じゃないか、入学試験でしょ」と言われるかもしれません。しかし違います。一番本気で頑張るべきテストは、実は「小テスト」なのです。その理由を考えてみましょう。

スポンサーリンク

入学試験は頑張らなくていい?

先ほどの話から「入学試験は頑張らなくていいのか」と感じられた方がいたかもしれません。しかしこれもまた違います。もちろん入学試験は頑張らないといけません。

ですが入学試験は、わざわざ「本気で頑張るべき」と言われなくても、本気で頑張りますよね。禅問答みたいになりますが、本気で頑張らなくても、本気で頑張るのだから、本気で頑張る必要はないのです。

また、入学試験は別格です。先ほどあげたテストの中でも、異色の存在です。まず目的が違います。入学試験の目的は順位付けです。その他のテストは多かれ少なかれ、弱点把握の面がありますが、入学試験にはそれがありません。

ですので入学試験は、その他のテストと並べて語るものではないのです。

実力テスト、模擬テストは頑張らなくていい?

では実力テストや模擬テストは、頑張らなくていいのでしょうか?

頑張らなくていい、と言ってしまうと語弊がありますが、「そこまで頑張らなくていい」です。

まずテストの目的です。実力テスト、模擬テストの主目的は、自分の弱点把握です。例えば中学三年生の9月になりました。その時点で、中学一年生で学習した地理の中で、何が覚えられていないのか、なんてわかりませんよね。それを炙りだしてくれるのが、実力テストであり、模擬テストなのです。

またそれにともなって、実力テストや模擬テストは範囲が広いです。先日こんな子がいました。

彼は模擬テスト1週間前から、社会と理科を勉強しだしました。教科書1ページ目から見直して、あいまいな語句はノートに何回も書いて練習。そして疑問点は質問します。「瀬戸内工業地域の工業出荷額の内訳は、どうやって覚えたらいいですか?」…… 質問が細かい……

そして模擬テストが終わって、彼が言った言葉がこれです。

「模擬テストがあることを、もっと前から言ってくださいよ。理科の2年生のところが見直しできませんでしたよ」

いやいや、頑張る気持ちは偉いんだよ。でもそこまで入れ込むことはないんです。もし模擬テストや実力テストの勉強をするなら、過去問をやって、間違えたところを見直しておけばそれでいいです。それ以上する必要はありません。

範囲が広いのですから、教科書を1ページ目から見直していては、時間がいくらあっても足りません。広い範囲の復習は、効率が大切なのです。

むしろ時期によっては悪あがきなどせず、素直に今の実力を見た方がいいかもしれません。その模擬テスト、実力テストで間違えたところをしっかりやり直して、次の模擬テスト、実力テストに備える方がよっぽど効率的です。

定期テストは頑張らなくていい?

定期テストは、通知表・内申点・評定にかかわるところなので、頑張るべきです。しかしそれにも程度があります。中には徹夜して定期テストを受ける子がいます。そして2日目のテスト勉強がおろそかになり、撃沈みたいなことがあります。

「オレ、昨日夜の2時まで勉強してたわ」と、武勇伝みたいに言っていますが、これは「2時までやらないといけないくらい、普段の勉強をさぼっていました」と言っているのと同じです。

またそうやって、短期間に詰め込んだ内容は、短期記憶になって、すぐに抜けていきます。ですので、定期テストに関しては、「普段と同じように頑張る」のが良く、「一番本気で頑張る」までする必要はありません。というより、「一番本気で頑張る」必要がないように、普段から頑張ることが大切なのです。

小テストこそ一番本気で頑張るべき

さていよいよ小テストです。これはいろいろな形式で行われます。学校によっては「朝テスト」みたいな形で、毎朝、漢字や英語の単語、数学の計算問題などをさせているところもあります。私の塾では毎回授業初めに、前回の授業の内容からテストをしています。

そしてそれらのテストの多くは、事前に範囲が決められていることが多いです。だからテスト勉強をしっかりやっていれば、正解できるはずです。しかしこれらのテストに対する、みんなの意識が低い。

「今回の範囲で何か質問ある?」と、テスト直前に聞いても、反応なし。実際やってみると、全然できない。いやいや、なんでさっきの時間に質問しなかったの?

ペラペラとおしゃべりをしていて、テストを配ろうとする瞬間に、「どこが範囲?」なんてこともあります。テストに対して余裕だから、おしゃべりをしていたんじゃないのかよ! と言いたくもなります。

この小テストこそ「一番本気で頑張るべき」テストです。理由の一つは勉強の効率が、他のものとは段違いだからです。

小テストの範囲は狭いです。範囲が狭いので、やれば点が取れます。頑張ったのにテストに出なかったという、努力の無駄が少ないです。また学習してからテストまでの間が短いので、簡単に思い出せます。

この図は、エビングハウスの忘却曲線です。

小テストというのは、この忘却曲線の2番目、もしくは3番目の上向き矢印なのです。放っておくとどんどん下がっていく記憶を、1段階上に引き上げる役割を果たしています。だから小テストこそ、「一番本気で頑張るべき」と言っているのです。

まとめ

小テストは日々行われるため、特別感が少ないです。そして、やっているうちに「今回はできなくてもいいかなぁ」と、手を抜いてしまいがちです。そうしていくうちに、毎回手を抜くようになります。この悪循環は、どこかで断ち切ってください。

もちろん小テストに対して意識をもって、頑張っている人もいます。その人とそうでない人の、小テスト一回一回の努力の差は、大きくなりますよ。忘却曲線の図を見ればわかりますよね。

もちろんどの種類のテストに向けても、頑張ってほしいです。ですが、「一番本気で頑張るべき」は小テストに対してです。忘却曲線からみた効率面からもそうですが、多くの人が手を抜いているからこそ逆にしっかり差をつけるチャンスにもなるのです。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました