PR

テスト中に記憶がよみがえる。フラッシュバックの仕組みを応用した勉強法

おすすめ勉強方法

フラッシュバックとは、過去の記憶が突然強烈に蘇る現象のことです。フラッシュバックは、トラウマやストレスによって引き起こされる場合が多く、不快な経験を再び味わうような苦痛を伴います。

しかしフラッシュバックには、ポジティブな感情や感覚を呼び起こす場合もあります。フラッシュバックの理屈を、勉強に応用する方法を考えてみましょう。

スポンサーリンク

フラッシュバックとは

フラッシュバックとは、過去のトラウマを思い出すことで、その場面に再び取り込まれるような感覚を味わうことです。フラッシュバックの実例としては、以下のようなものがあります。

  • 戦争や災害などの生命の危機に直面した経験がある人が、その時の音や匂い、映像などを突然思い出してパニックになる。
  • 虐待や暴力を受けた経験がある人が、その加害者に似た人や場所に出会ったり、その時の感情や痛みを再び感じたりする。
  • 交通事故や手術などの怖い体験をした人が、その時の恐怖や苦しみを思い出して動揺する。

フラッシュバックは、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の一つの症状です。フラッシュバックに悩む人は、専門家の助けを求めることが大切です。

フラッシュバックのポジティブな例

フラッシュバックは、トラウマやストレスに関連するネガティブな現象として知られていますが、必ずしも悪いことばかりではありません。フラッシュバックは、ポジティブな感情や経験を再体験することで、自己肯定感や幸福感を高めることもあります。

  • ある公園を訪れたときに、以前に来たような感覚を覚え、恋人との初デートや卒業式などの思い出がフラッシュバックし、当時の喜びや興奮が沸き起こる。
  • 会話やメールなどのコミュニケーションで記憶が呼び起こされ、友人や同僚と共有した笑い話や成功体験がフラッシュバックする。
  • たまたま訪れた料理店で頼んだ料理の味や香りで、幼い頃に家族と楽しく過ごした思い出がよみがえり、懐かしい気持ちになる。

ポジティブなフラッシュバックは、心理的な健康にも良い影響を与え、ストレスや不安を軽減することができます。

フラッシュバックを勉強に活かす方法

では、そんなフラッシュバックを勉強に活かすことはできないのでしょうか。

感覚的な刺激

フラッシュバックは、感覚的な刺激によって誘発されることが多いです。例えば、音や匂い、味などが、過去の記憶と関連付けられている場合です。フラッシュバックは、感覚的な刺激が強いほど起こりやすくなります。

例えば、特定の音楽を聞いたり、特定の香りを嗅いだりしながら、勉強をする方法があります。これによって、感覚的な刺激と学習内容を関連付けることができます。そして、試験でその刺激を受けると、学習内容がフラッシュバックする可能性が高まります。

ですがよく考えてみると、テスト中に音楽を聴いたり、何かを味わうことなんてできません。それによって、テスト本番でフラッシュバックを起こすことはできないのです。そう考えると、音楽を聴きながら勉強する人や、お菓子を食べながら勉強する人がいますが、良くない方法かもしれません。

実現性があるとすれば、香水を手に付けておいて、それをテスト中に嗅いで、勉強内容のフラッシュバックを期待するというものでしょうか。科目ごとに使う香水を変えると、なお効果が増すかもしれません。

ですが、そんなことに気を使いながら、普段の勉強や、テスト本番に臨みますか? むしろその分勉強に集中した方が、より効果が出る気がします。おまじない程度にやってみる感覚なら、いいんじゃないでしょうか。

テスト時にフラッシュバックを起こすには

ところで、テストが終わった直後に、わからなかった内容が思い出されること、よくありませんか? 非常に悔しいですよね。ですが、この現象もフラッシュバックの理屈を考えると、ちゃんと原因があるのです。

つまり普段の勉強を、リラックスした緊張感がない状態でしているのです。そのため、テストの緊張感の中では、その内容が思い出されません。そしてテストの緊張感がなくなり、ほっとした瞬間にその内容がフラッシュバックされるという仕組みです。

となれば、テスト時にフラッシュバックを起こす方法は分かりますね。そうです。普段の勉強から、テスト本番と同じ緊張感を持てばよいのです。

普段の勉強で、緊張感を持つ方法

では、テスト本番と同じような緊張感を持つには、どうすればよいでしょうか。

一番取り組みやすいのは、テストと同じように時間制限を設ける方法です。ダラダラするのではなく、「このページは〇分でやる」と決めてしまいましょう。

またテストと同じように、正解すればうれしい、不正解なら悔しいという気持ちを持つのもいいでしょう。そのためにご褒美や、罰を設けます。例えば、正答率が9割以上ならおやつが食べられて、7割以下なら靴下の匂いを嗅ぐ…など。

普段の勉強を緊張感を持って行えば、テスト本番になった時に、その緊張感がうまく作用して、勉強した内容を思い出しやすくなるでしょう。

まとめ

フラッシュバックの理屈を、勉強に応用する方法を考えてみました。

テストや入試本番には、独特の緊張感があります。勉強するときは普段から緊張感を持ちましょう。それによって、フラッシュバックの理屈で、勉強した内容を思い出しやすくなります。

また逆に言えば、テスト本番でリラックスすることも大切です。普段と同じ感覚でテストや入試を受けられたら、それだけで有利ですし、勉強した内容を思い出しやすくなるからです。

つまり普段の勉強を緊張感を持っておこない、テスト本番でリラックスすることにより、普段と本番の差をなくすことが大切なのです。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました