PR

keep の用法 –「~を取っておく」「~を守る」「~を継続的につける」「~し続ける」などの keep

keepの用法 中学レベル英語の解説

keep にはどのような用法があるのでしょうか。「~を取っておく」「(規則・約束など)を守る」「(日記などを)継続的につける」「…を~の状態にしておく」「~し続ける、維持する」の keep や、keep up with / keep in touch といった、イディオムや定型表現を確認していきます。

スポンサーリンク

「~を取っておく」の keep

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
I (  ) letters from you.
私はあなたからの手紙を保管しています。

「ほか…す」んですね。

I throw away letters from you.

それだと「捨てる」ですよ。意味が逆です。もしかして関西の方言の「ほかす」と勘違いしたの?「ほかす」のじゃなくて、「ほかんする」のです。

I keep letters from you.
私はあなたからの手紙を保管しています

「~を取っておく」は keep を使います。

「(規則・約束など)を守る」の keep

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
You must (  ) your promise.
あなたは自分の約束を守らなければならない

「守る」んですね。

You must protect your promise.

protect は「保護する」とか「防御する」です。「規則」や「ルール」、「約束」などを「守る」ときは keep を使います。

You must keep your promise.
あなたは自分の約束を守らなければならない

「(規則・約束)を守る」は keep を使います。

「(日記などを)継続的につける」の keep

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
Do you usually (  ) a diary?
あなたは普段日記をつけていますか

「つける」んですね。

Do you usually pickle a diary?

pickle の「つける」は、漬物の「漬ける」です。「日記をつける」はこうあらわします。

Do you usually keep a diary?
あなたは普段日記をつけていますか

「(日記などを継続的に)つける」は keep を使います。

「~し続ける、維持する」の keep

keep ~ing

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
I have to (  ) (  ) to be creative.
創造的であるために学び続けなくてはならない

「続ける」んですね。

I have to continue learning to be creative.
創造的であるために学び続けなくてはならない

確かに「続ける」は continue ですね。あとは、keep を使って、こういう言い方もありますよ。

I have to keep learning to be creative.
創造的であるために学び続けなくてはならない

keep on ~ing

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
The white horse (  ) (  ) (  ).
その白馬は走り続けました

え? さっきの問題と同じでしょ。keep ~ing で「~し続ける」ですよね。

The white horse kept running (  ).

あれ? (  )が一つ余っちゃった。

「~し続ける」は、こういう言い方もありますよ。

The white horse kept on running.
その白馬は走り続けました

「~し続ける」は keep ~ing や keep on ~ing を使います。

keep up with ~ / ~に追いつく・遅れずについて行く

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
I have to (  ) (  ) (  ) the latest fashion.
最新のファッションについて行かなくてはなりません

「ついて行く」んですね。

I have to poke and go the latest fashion.

それだと「突いて行く」ですよ。この「ついて行く」は「後れを取らない」という意味なので、こうなります。

I have to keep up with the latest fashion.
最新のファッションについて行かなくてはなりません

「~について行く」は keep up with ~ を使います。

keep in touch / 連絡を取り合う

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
I would like to (  ) (  ) (  ) with you.
私はあなたと連絡を取り合いたいです

「連絡を取り合う」ですね。

I would like to scramble for contact with you.

それだと「連絡を奪い合う」ですよ。「連絡を取り合う」は、「関係を保つ」ということですよ。

I would like to keep in touch with you.
私はあなたと連絡を取り合いたいです

「連絡を取り合う」は keep in touch を使います。「~と連絡を取り合う」は keep in touch with ~ と「with」を使うことにも注目しましょう。

…を~の状態にしておく

問題

次の日本語に合うように、(  )に適当な語を書きなさい
These actions can (  ) you safe during an earthquake.
地震の間、この行動があなたを安全な状態にします

「AをBにする」ですね。make A B で表すんですよね。

These actions can make you safe during an earthquake.

「during an earthquake / 地震の間」 があります。なので「~の間、…の状態を保つ」と考えて、こうするのがいいでしょう。

These actions can keep you safe during an earthquake.
地震の間、この行動があなたを安全な状態にします

「AをBの状態にしておく」は keep A B を使います。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
中学レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました