否定をあらわすには一般的に「not」を使うけど、このほかにもいろいろな否定語があるんですよ。
ええーっ、そうなのですか?
では紹介していきますね。
no の用法
no は直接名詞の前につく。no = not any と考えるとよい。nothing や no one も同じ用法。
I have no pencils.
I have not any pencils.
私は鉛筆を一本も持っていません。
I have not any pencils.
私は鉛筆を一本も持っていません。
few , little の用法
「少ししかない」の意味をあらわす。few は数えられる名詞。little は数えられない名詞につく。a few , a little など「a」がつく場合は「少しはある」と、肯定的な意味になる。
She has few friends.
彼女は少ししか友達がいない
She has a few friends.
彼女は少しは友達がいる
彼女は少ししか友達がいない
She has a few friends.
彼女は少しは友達がいる
never の用法
「決して~ない」と強い否定をあらわす。not の強い形なので、位置は基本的に not と同じ。
I will never tell a lie from now on.
これからは決してうそをつきません。
これからは決してうそをつきません。
コメント