PR

be動詞の命令文の作り方

be動詞の命令文の作り方 中学レベル英語の解説

be動詞がある文を命令文に書きかえるとき、間違えることがよくあります。be動詞のある文を命令文にするとき、どういう間違いが多いのでしょうか。今回は be動詞の文を命令文に書きかえるときに多い間違いと、注意するべきポイントを解説します。

スポンサーリンク

命令文の作り方

命令文は、主語を省略し、動詞の原形で始める。
問題次の英文を「上手な選手になりなさい」と命令する文に書きかえなさい。
You are a good player.

ネコ
命令文は主語を省略するんですよね。You を省略して…こうかなぁ。

Are a good player.

ウサギ
うーん。違います。

ネコ
え? 違うの? じゃあ、こうかなぁ。

A good player.

ウサギ
あぁ~。遠くなりました。命令文は、動詞の原形で始めるんですよ。

ネコ
「動詞の原形で始める」んですね。この文の動詞は are で、be動詞ですね。でも Are a good player. だと「惜しい」んでしょ。ということは are は動詞の原形じゃないということ?

ウサギ
そうです。be動詞は主語によって形が変わりますね。「I  → am」「you → are」「he → is」というぐあいです。形が変わっているということは、それは原形ではないということです。

be動詞の命令文の作り方

ネコ
それじゃ、be動詞の原形って何なんですか?

ウサギ
自分で be動詞って言っているじゃないですか。

be動詞の原形は be

ネコ
ということは、こうですね。

Be a good player.
上手な選手になりなさい

ウサギ
はい、正解です。

be動詞の文を命令文にするときは、主語を省略し、be動詞の原形の be を使う。
Be careful.
気をつけて
Don’t be late.
遅刻をしてはいけません。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました