丁寧な命令文の作り方
「~してください」というときはどうしたらいいんでしたっけ?
丁寧な命令文の作り方はこうなります。
「~してください」というように、丁寧にお願いするときは、命令文の頭に Please をつけます。
You stand up. (肯定文)
↓
Stand up.
立ちなさい (普通の命令文)
↓
Please stand up.
立ってください (丁寧な命令文)
↓
Stand up.
立ちなさい (普通の命令文)
↓
Please stand up.
立ってください (丁寧な命令文)
丁寧な否定の命令文の作り方
ちなみに「立たないでください」なら、どうなるのですか?
こうなります。
You don’t stand up. (否定文)
↓
Don’t stand up.
立つな! (否定の命令文)
↓
Please don’t stand up.
立たないでください。(丁寧な否定の命令文)
↓
Don’t stand up.
立つな! (否定の命令文)
↓
Please don’t stand up.
立たないでください。(丁寧な否定の命令文)
ここで注意なのは、Don’t please stand up. なんてしないことですね。
命令文の頭に Please をつけるという基本にそって考えれば大丈夫ですね。
コメント