中学レベル英語の解説

中学レベル英語の解説

name A B / keep A B / paint A B の文の作り方

「~を…と名づける」「~を…(の状態)に保つ」「~を…(の色)に塗る」というとき、英語でどのようにいえばよいのでしょうか。SVOCの第5文型をとる「name A B / keep A B / paint A B」の3つの用法と文の作り方を解説します。
中学レベル英語の解説

現在完了進行形と現在完了形の違い、動作を表す動詞と状態を表す動詞の見分け方

過去から今までにある動作が続いていることを言うとき、「have been+~ing」という現在完了進行形を使います。現在完了進行形と現在完了形は、どう使い分ければよいのでしょうか。今回は動作の継続をあらわす、現在完了進行形の用法を解説します。
中学レベル英語の解説

形容詞+that ~ になる文の用法

「きっと~だ / ~と確信している」は英語でどういうのでしょうか。気持ちを表す形容詞に接続詞の that がつく形、sure that ~ / afraid that ~ / glad that ~ / sorry that ~ の用法を解説します
中学レベル英語の解説

仮定法の用法と注意点、wish を使った仮定法

「もし~なら、…なのだが」と現在の事実と違うことを英語でいうとき、仮定法を使います。仮定法の用法や注意すべき点、wish を使った表現も確認していきましょう。
中学レベル英語の解説

主語+動詞+人 that ~. の意味と用法

「SVOO」となる第4文型の英文の、2つ目の O の部分に接続詞の that を含む節がくることがあります。「~に…ということを言う」「~に…ということを示す」と英語で表すときの表現、「tell 人 that ~」「show 人 that ~」の意味と用法を解説します。
中学レベル英語の解説

「let 人+動詞の原形 / help 人+動詞の原形」の原形不定詞の表現

「~に…させる」「~が…するのを手伝う」というとき、英語でどのように言えばよいのでしょうか。let や help の後ろに動詞の原形がくる表現があります。今回は「let 人+動詞の原形 / help 人+動詞の原形」となる原形不定詞の表現を解説します。
中学レベル英語の解説

比較に関する書きかえ問題

主語が入れ替わるパターン問題次の文を同じ意味の文に書きかえなさい。Mary is not as old as Nancy.= Nancy is (  ) (  ) Mary.え・・・こうですかねぇ。Nancy is (not) (old) ...
中学レベル英語の解説

文型に関する書きかえ問題

「~する」と「~する人」の書きかえ問題次の文を同じ意味の文に書きかえなさい。Nancy is a good tennis player.= Nancy (  ) tennis (  ).えっと、上の単語を下に持って行って、こうかなぁ。Nan...
中学レベル英語の解説

分詞と関係詞に関する書きかえ問題

問題次の文を同じ意味の文に書きかえなさい。I like this bag bought by my father in America.= I like this bag (  ) my father (  ) in America.下の文...
中学レベル英語の解説

助動詞に関する書きかえ問題

命令と must / have to問題次の文を同じ意味の文に書きかえなさい。Don't go out today.= You (  ) (  ) stay home today.え? 否定文でいいんじゃないですか。You (do) (no...
中学レベル英語の解説

Would you like to ~? / Would you like ~? とその答え方

「~しませんか」と誘ったり、「~はどうですか」と勧めるのを英語で言うとき、英語で Would you like ~ という表現を使います。Would you like ~ にはどういう用法があるのでしょうか。Would you like ~? の用法とその答え方を解説します。
中学レベル英語の解説

「どうしたのですか?」の言い方。What’s up? と What’s wrong? の違い

「どうしたのですか?」と英語でたずねる言い方は What's up? と What's wrong? の2種類あります。What's up? と What's wrong? にはどういう違いがあって、どのように使い分ければいいのでしょうか。What's up? と What's wrong? の用法を例文を使いながら解説します。