「~できます」と能力を持っていることをいうとき、英語でどういうのでしょうか。また疑問文・否定文にするには、どうすればよいのでしょうか。可能性をあらわす can の用法や、be able to との書きかえ問題についても解説します。
能力の can
「~できる」という能力をあらわすときには、助動詞の can を使います。
彼はギターを弾くことができる。
can の疑問文
彼はギターを弾くことができますか。
can の否定文
彼はギターを弾くことができません。
can の否定文ですが、cannot ってなっているけれど、can と not の間は、空けておかなくちゃいけないんじゃないの?
cannot と間を空けないのが正しいです。
なぜ can と not を離してはいけないのかということですが、離すと発音がしにくくなるからという説が有力だそうです。
確かに「キャンノット」より「キャノット」の方が言いやすいね。
可能性の can
また can は「~でありえる」という可能性をあらわすこともあります。可能性でいうと大体60%~90%ぐらいですね。否定にすると「~はずがない」となり、可能性は0%になります。
だれでも間違うことはありえる
He can’t be ill.
彼が病気であるはずがない
ふーん。ちょっと難しいね。「~できる」のイメージが強すぎるから、すぐに思い浮かばないですね。
can = be able to
その他に、「can = be able to」への書きかえもよく出ます。
彼はギターを弾くことができる。
can と be able to はまったく同じなのですか?
だいたい一緒と考えていいですよ。でも can には、それをする能力はあるという意味はあるけど、実際にできるかどうかについては、上にあるとおり可能性は60%~90%なんですね。それに対して be able to は、それをする能力があり、ちゃんとできますよという意味があるんですね。
だから、「I was able to win the game. / 私はその試合に勝つことができた」という文は、can の過去形である could を使っちゃダメなんですね。
コメントをどうぞ