PR

英語長文精読法、英文構造の見分け方と和訳するときの順番

高校レベル英語の解説

前回は動詞に注目することで、どういう構文なのか、どういう文型なのかを見極める方法を確認しました。今回はそれを使って正確に和訳し、きっちりと意味をとらえる方法を見ていきます。

和訳をするときの順番

I read the letter sometimes to remind myself that we never know how much our actions may affect someone.

ウサギ
前回の「文の構造を見抜く」で、上の英文の構造が大体分かって、(  ) をつけることができましたね。

それを踏まえて和訳をしていくのですが、そこでポイントとなるのは、訳をする順番です。どこから和訳をしていけばよいのでしょう。

サル
そうなんですよ。どこから和訳をすればいいのかが、分からなくて困ってるんですよ。

ウサギ
ところで、7+9×{2-8÷(3+5)}という問題は、どのような順番で計算しますか?

サル
内側の(  )から計算します。こんな感じですかね。

[7+9×{2-8÷(3+5)}]
=[7+9÷{2-8÷8}]
=[7+9÷1]=16

ウサギ
英語に関しても同じです。

一番内側の (  ) から和訳を始めます。

最初の (  ) の中の英文。

how much our actions may affect someone
私たちの行動が誰かにどのくらい影響を与えるか

次の{  }の中の英文。

that we never know ~
私たちは決して~わからない

最後の[  ]の中の英文を含む、残りの英文。

I read the letter sometimes [to remind myself {that
私はその手紙を読んで、時々 (that以下) を思い返す。

サル
ということは、

私たちの行動が誰かにどのくらい影響を与えるか私たちは決して分からないということを私はその手紙を読んで時々思い返す。」

おおー。手順に沿ってコツコツやっていけば、訳をすることができましたね。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました