友達や知り合いについて、「~は…しません」と英語で否定するとき、どのように言えばよいのでしょうか。また「~は…しますか」と英語でたずねるとき、どのように言えばよいのでしょうか。今回は主語が三人称単数のときの疑問文・否定文の作り方を解説します。
三単現の否定文の作り方
三単現の文の否定文や疑問文はどうやって作るんですか?
まずは否定文から見ていきましょう。
He likes baseball.
彼は野球が好きです
↓
He does not like baseball.
彼は野球が好きではありません。
彼は野球が好きです
↓
He does not like baseball.
彼は野球が好きではありません。
do が、主語 = he と動詞 = like の間に入っていることは、普通の一般動詞の否定文と同じです。そして do に三単現の s が付いて does になります。それによって like の s が無くなります。最後に does の後ろに not をつけると否定文のでき上がりです。
ポイントは s がどこにつくかだけです。
does を使うとき、動詞の s のとり忘れに注意ですね。
三単現の疑問文の作り方
次に疑問文を見ていきましょう。
He likes baseball.
彼は野球が好きです
↓
Does he like baseball?
彼は野球が好きですか。
彼は野球が好きです
↓
Does he like baseball?
彼は野球が好きですか。
do が主語 = he の前に来ていることは、普通の一般動詞の疑問文と同じです。そして do に三単現の s が付いて doesになります。それによって like の s が無くなります。最後に文末に ? をつけると疑問文のでき上がりです。
これも does になったとき、動詞の s のとり忘れに注意ですね。
コメントをどうぞ