PR

「下線部を代名詞に書きかえなさい」の解き方 (主格・目的格)1

下線部を代名詞に書きかえる問題の解き方(主格・目的格)1中学レベル英語の解説

下線部を代名詞に書きかえる問題があります。代名詞は「格」によって形が変わりますので、文章中での「格」に注意しなくてはなりません。「主格」と「目的格」を見分けるポイントは何なのでしょうか。今回は「主格」と「目的格」の見分け方について解説します。

スポンサーリンク

代名詞の格変化

単数(1人)複数(2人以上)
人称\格意味主 格
~は
所有格
~の
目的格
~を
所有代名詞
~のもの
意味主 格
~は
所有格
~の
目的格
~を
所有代名詞
~のもの
一人称Imymemine私たちweourusours
二人称あなたyouyouryouyoursあなたたちyouyouryouyours
三人称hehishimhis彼らtheytheirthemtheirs
三人称彼女sheherherhers彼女らtheytheirthemtheirs
三人称それititsitそれらtheytheirthemtheirs

代名詞の文中での働きと名称

格の意味英語日本語
主格「~は、~が」I am from Japan.「私は日本出身です」
所有格「~の」This is my bag.「これは私のカバンです」
目的格「~を、~に」Tom knows me.「トムは私を知っています」
所有代名詞「~のもの」This bag is mine.「このカバンは私のものです」

ウサギ
上の表にあるような代名詞を、その時々に応じて使い分けられるようにならなくてはいけないんだけど……

ネコ
単語が多すぎて目がチカチカする……

ウサギ
まぁ、すぐに使いこなしなさい、とは言わないんで、最初は表と照らし合わせながら問題をやって、徐々に代名詞に慣れていくといいよ。ではさっそく問題をやってみよう。

「主格」と「目的格」の見分け方

問題次の英文の下線部を適切な代名詞に書きかえなさい。
1. Tom is from Canada.

ネコ
「1」は「Tom」かぁ……男性ですよね。で、『トムはカナダ出身です』だから主語なので

He is from Canada.
彼はカナダ出身です。

ウサギ
そうですね。いい調子!

問題次の英文の下線部を適切な代名詞に書きかえなさい。

2. I like Ms. Green.

ネコ
「2」は「Ms. Green」…… Ms. ということは女性ですよね。

I like she.

ウサギ
え? 違いますよ。なんで she にしたのですか? 正解はこうです。

 I like her.
私は彼女が好きです

ネコ
だって『私は彼女好きです』だから主格を使うんだと思って……

ウサギ
ふむ、そう考えたのか……これは『私は彼女好んでいる』と考えてもらって、目的格の her を使うのがよかったんですよ。

そもそもこの文の主語には I がすでにあるし、主語というのは基本的に動詞の前にあるはずだから「主格」にはならないね。

ネコ
うーん……なんかややこしいなぁ。なんかパッパーッと見分けられるような方法はないのですか?

ウサギ
あくまで参考にするだけにして欲しいんだけど、

一般動詞のうしろに代名詞がくるときは「目的格 (~を、~に)」が多い

でも、これをそのまま丸暗記しちゃうと失敗するパターンもあるから気をつけないといけないよ。

「下線部を代名詞に書きかえなさい」の解き方(所有格・所有代名詞)
下線部を代名詞に書きかえる問題があります。代名詞は「格」によって形が変わりますので、文章中での「格」に注意しなくてはなりません。「所有格」と「所有代名詞」を見分けるポイントは何なのでしょうか。今回は「所有格」と「所有代名詞」の見分け方について解説します。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました