PR

【解説】2015年センター試験英語第2問C「英文完成」

2015年度センター試験英語解説 共通テスト・センター試験英語解説
スポンサーリンク

問1

問題次の問いの会話が最も適当なやりとりになるように (  ) を埋めるには、(A)と(B)をどのように組み合わせればよいか、下の1~8のうちから1つ選べ。
問1

Customer: I bought this book here last week, but a few pages in the middle are missing.

Shop manager: Do you have the receipt? Unless you can show it, (  )

(A) I hesitate
(B) I’m afraid

(A) to have refused
(B) we can’t exchange it

(A) for a new copy.
(B) your problem.

1. (A)→(A)→(A)
4. (A)→(B)→(B)
7. (B)→(B)→(A)

2. (A)→(A)→(B)
5. (B)→(A)→(A)
8. (B)→(B)→(B)

3. (A)→(B)→(A)
6. (B)→(A)→(B)

【解説】

客が「本の真ん中の数ページが抜けている」と言っています。それに対しての店員の返事です。

receipt が発音とつづりがかみ合わない単語の一つです。これは「レシート」です。「レシートを持っていますか」と店員は言っています。

そこで(A)(B)の選択です。まずは最初の hesitate と afraid の選択です。

hesitate は「ためらう」という意味で「自動詞」です。ということはもし1番目の選択肢で(A)を選ぶと、2つ目の選択肢は「節」になる(B)を選ぶことができません。

すると (A) I hesitate → (A) to have refused となります。

しかし、2つ目の選択肢の (A) to have refused の部分ですが、これは不定詞の完了形(完了不定詞)で述語動詞よりも前の時制であることを表します。

店長はこの客に過去に何かを「refuse / 断った」ことは示されていませんし、また過去に何かしたことを「ためらう」というのも変な話です。

そこで一つ目の選択肢は(B) I’m afraid となります。

be afraid to ~ は「恐くて~できない」の意味です。too … to ~ の「…過ぎて~できない」と同じ感覚ですね。似たような表現で be afraid of ~ing がありますが、これは「~することを恐れる」という意味です。「事故にあうことを恐れる」だと be afraid of ~ の出番ですね。

そこで (B) I’m afraid → (A) to have refused とすると、先ほどの「不定詞の完了形(完了不定詞)は述語動詞よりも前の時制である」ことの問題点があります。

また仮に be afraid to refuse だったとしても「恐くて拒絶できない」と、なにやら恐喝事件を思わせる話になってしまい、今回の文脈から考えて違うとわかります。

ということで一つ目の選択肢と2つ目の選択肢はこうなります。

(B) I’m afraid → (B) we can’t exchange it

そして最後は exchange A for B / AとBを交換する より、

(B) I’m afraid → (B) we can’t exchange it → (A) for a new copy. となります。

 I’m afraid we can’t exchange it for a new copy.
「申し訳ありませんが、新しいものと交換することができません」

ちなみに hesitate には、言いにくいことを言うときの表現もあります。

I hesitate to say this but ~ で「言いにくいのですが、~」

こうなれば、I’m afraid ~ と同じような感じで使えますね。

【正解】7

問2

問題次の問いの会話が最も適当なやりとりになるように (  ) を埋めるには、(A)と(B)をどのように組み合わせればよいか、下の1~8のうちから1つ選べ。
問2

Elena: I’m so relieved you’re here. The plane is leaving in 40 minutes.

Yuko: I know! (  )

(A) Thanking
(B) Thanks to

(A) John driving me here,
(B) John drove me here,

(A) I would be in time.
(B) I’m in time.

1. (A)→(A)→(A)
4. (A)→(B)→(B)
7. (B)→(B)→(A)

2. (A)→(A)→(B)
5. (B)→(A)→(A)
8. (B)→(B)→(B)

3. (A)→(B)→(A)
6. (B)→(A)→(B)

【解説】

I’m so relieved you’re here.
あなたがここにいて(着いて)ホッとしたわ

relieve は「~を和らげる・楽にする」の意味です。I’m relieved という受け身の形で「安心する・ホッとする」となります。。

The plane is leaving in 40 minutes.
飛行機は40分後に出発する

この in は「~後」をあらわします。「~後」だと after かと思いがちですが、after 40 minutes なら「40分後以降」となってしまいます。

では (A)(B) の選択を見ていきましょう。

Thanks to ~で「~のおかげで」の意味になります。この to は前置詞ですから、その後ろには「名詞」か「動名詞」がきます。

よって (B) Thanks to → (A) John driving me here となります。動名詞の前にくる「人」は動名詞の意味上の主語になります。

また drive A to B の形で「AをBに車で送る」となります。これは「take A to B / AをBに連れていく」のパターンと同じです。「テイクだけに連れテイク」ですね。

最後の選択ですが、(A) I would be in time. は「仮定法」の表現になりそうです。そうなら「時間に間に合っていたのになぁ~」となります。

最初の Elena の発言から Yoko は間に合っているわけですから、「間に合っていたのになぁ~」はおかしいですね。

ということで、最後の選択は (B) です。

Thanks to John driving me here, I’m in time.
「ジョンが私を車でここに送ってくれたおかげで、私は間に合いました。」

【正解】6

問3

問題次の問いの会話が最も適当なやりとりになるように (  ) を埋めるには、(A)と(B)をどのように組み合わせればよいか、下の1~8のうちから1つ選べ。
問3

Sophie: Look at those beautiful butterflies! Let’s try to catch one to take home.

Hideki: No way! (  ) Just enjoy watching them!

(A) I wouldn’t
(B) It wouldn’t

(A) dream of doing
(B) dream to do

(A) such a thing!
(B) your best!

1. (A)→(A)→(A)
4. (A)→(B)→(B)
7. (B)→(B)→(A)

2. (A)→(A)→(B)
5. (B)→(A)→(A)
8. (B)→(B)→(B)

3. (A)→(B)→(A)
6. (B)→(A)→(B)

【解説】

最初の選択は、どちらも wouldn’t が使われています。助動詞の過去形ということで、仮定法の可能性を考えましょう。

真ん中の選択は dream of ~ing で「~を夢見る」の意味です。dream to ~ の形はありません。つまり真ん中の選択は(A)です。

夢を見るのですから、主語は「人」で、「物」ではありえません。ということで最初の選択は(A)とわかります。

最後の選択は「do your best / ベストを尽くす」と勘違いさせようとしたのでしょうか。(B)は見当違いですね。

I wouldn’t dream of doing such a thing!
「私ならそんなことするなんて夢にも思わないのに」

【正解】1

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました