PR

【解説】2015年センター試験英語第6問「論説文読解」

2015年度センター試験英語解説 共通テスト・センター試験英語解説
スポンサーリンク

A 問1

問題次の文章を読み、下の問いに答えよ。なお文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段落)の番号を表している。

Catching Bees and Counting Fish: How “Citizen Science” Works

(1) It’s a sunny afternoon here in Texas, and my wife Barbara is at the park again, counting and recording the number of eggs laid by monarch butterflies. After collecting her data, she’ll share it with the professional scientist who recruited her. In another state, our friend Antonio listens for frogs by visiting 12 different sites, four times a year. He has been submitting his findings to scientist for almost 20 years now. And on the other side of the country, our niece Emily is catching native bees, putting tiny tags on them, and handing in weekly reports to the biology department at a local university. Nobody is paying Barbara, Antonio, or Emily for their efforts, but all three consider themselves lucky to be “citizen scientists.”

問1
The citizen scientists in Paragraph (1) (  ).

1. compare their data with that of other volunteers
2. earn some money for the information they gather
3. monitor the life cycles of insects in laboratories
4. report on their results or activities to professionals

【解説】

The citizen scientists in Paragraph (1) (  ).
「第一段落の市民科学者は(  )」

1. compare their data with that of other volunteers
「他のボランティアとデータと比較する」

3人のボランティアが登場しましたが、それぞれのデータを比較するという話はありませんでした。この選択肢は違います。

2. earn some money for the information they gather
「彼らが集めた情報に対していくらかのお金を稼ぐ」

本文にこうあります。

Nobody is paying Barbara, Antonio, or Emily for their efforts
「誰も彼らの努力に対してバーバラ、アントニオ、またはエミリーにお金を払っていません」

ということで、この選択肢は違います。

3. monitor the life cycles of insects in laboratories
「実験室で昆虫のライフサイクルを監視する」

バーバラは蝶、エミリーはハチについて調べていますが、野外で行っています。 in laboratories ではありませんね。この選択肢は違います。

4. report on their results or activities to professionals
「結果や活動について専門家に報告する」

バーバラについての記述にはこうあります。

After collecting her data, she’ll share it with the professional scientist who recruited her.
「データを収集したら、彼女は彼女を採用した専門の科学者とそれを共有します」

アントニオついての記述にはこうあります。

He has been submitting his findings to scientist for almost 20 years now.
「彼は彼の発見をほぼ20年間科学者に提出しています」

エミリーについての記述にはこうあります。

handing in weekly reports to the biology department at a local university
「地元の大学の生物学部に毎週の報告書を提出しています」

ということで、それぞれみんな専門家に報告していますね。この選択肢が正解です。

【正解】4

A 問2

問題次の文章を読み、下の問いに答えよ。なお文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段落)の番号を表している。

(2) When volunteers participate as assistants in activities like these, they are engaging in citizen science, a valuable research technique that invites the public to assist in gathering information. Some of them are science in nature. They also take pride in aiding scientists and indirectly helping to protect the environment. The movement they are involved in is not a new one. In fact, its roots go back over a hundred years. One of the earliest projects of this type is the Christmas Bird Count, started by the National Audubon Society in 1990. However, citizen science projects are burgeoning more than ever: over 60 of them were mentioned at a meeting of the Ecological Society of America not long ago.

問2
The word burgeoning in Paragraph (2) is closest meaning to (  ).

1. causing arguments
2. increasing rapidly
3. losing popularity
4. receiving awards

【解説】

The word burgeoning in Paragraph (2) is closest meaning to (  ).
「第二段落の burgeoning という単語は(  )に最も近い意味です」

まずは burgeoning の直前の文を確認してみましょう。

One of the earliest projects of this type is the Christmas Bird Count, started by the National Audubon Society in 1990.
「このタイプの最も初期のプロジェクトの1つは、1990年に全米オーデュボン協会によって開始されたクリスマスバードカウントです」

それに続く形で burgeoning の文が来ています。

However, citizen science projects are burgeoning more than ever
「しかしながら、市民科学プロジェクトはこれまで以上に burgeoning しています」

however は「逆接」です。前後で反対の内容が来ます。それを踏まえて選択肢を確認してみましょう。

1. causing arguments
「論争を引き起こしている」
2. increasing rapidly
「急速に増加している」
3. losing popularity
「人気を失っている」
4. receiving awards
「賞を受け取っている」

どれもピンときませんね。これだけではまだ絞れないようです。ということで、本文の続きを確認しましょう。

: over 60 of them were mentioned at a meeting of the Ecological Society of America not long ago.
「それらの60以上がつい最近、アメリカの生態学会の会議で言及されました」

「: / コロン」は、前の語句の言い換えや、具体的に説明するときに使います。つまり文の内容が、burgeoning に関係していると考えられます。

まず over 60 から考えて、「人気を失っている」という選択肢の 3 は違いますね。その他の選択肢はどれもそれっぽいのですが、市民科学者は1990年にはすでにあったけれど、最近は増えてきた、と考えれば良いのではないでしょうか。

ということで正解は 2 です。

【正解】2

A 問3

問題次の文章を読み、下の問いに答えよ。なお文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段落)の番号を表している。

(3) In formal studies, professional scientists and other experts need to maintain the highest possible standards. For research to be accepted as valid, it must not only be through, but also objective and accurate. Some might argue that citizen scientists cannot maintain the necessary attention to detail, or amateurs will misunderstand the context of the investigation and make mistakes when collecting and organizing information. In other words, can citizen science be considered truly reliable?

(4) Two recent studies show that it can. The first focused on volunteer knowledge and skills. In this study, a scientist asked volunteers to identify types of crabs along the Atlantic coast of the US. He found that almost all adult volunteers could perform the task and even third graders in elementary school had an 80% success rate. The second study compared professional and nonprofessional methods. Following a strict traditional procedure, a group of 12 scuba divers identified 106 species of fish in the Caribbean. Using a procedure designed by professionals to be more relaxed and enjoyable for volunteers, a second group of 12 divers spent the same amount of time in the same waters. Surprisingly, the second method was even more successful: this group identified a total of 137 species. Results like these suggest that research assisted by amateurs can be trusted when scientists organize it.

問3
Why does the author emphasize an 80% success rate in Paragraph(4)?
1. To contrast negatively with the adults’ success rate
2. To demonstrate the high quality of the overall results
3. To emphasize how many types of crabs there are
4. To reveal the elementary students’ lack of skills

【解説】

Why does the author emphasize an 80% success rate in Paragraph(4)?
「なぜ著者は第四段落で80%の成功率を強調しているのですか」

80%の成功率に関しては、本文にこうあります。

He found that almost all adult volunteers could perform the task and even third graders in elementary school had an 80% success rate.
「彼は、ほとんどすべての成人ボランティアがタスクを実行でき、小学3年生でさえ80%の成功率を示したことが分かった」

これを踏まえて選択肢を確認しましょう。

1. To contrast negatively with the adults’ success rate
「成人の成功率と否定的に対比するため」

成人は almost all とありますので、確かに小学3年生の80%という成功率はそれより低いです。ですが「even / ~でさえ」という単語がありますので、そこに否定的な意味合いはありません。むしろ小学3年生でもそれだけの成功率だと、肯定的に述べられています。

ということで、この選択肢は違います。

2. To demonstrate the high quality of the overall results
「全体的な結果の高品質を実証するため」

選択肢1で確認した通り、低いところで考えても成功率が80%はあるという意味になります。

成功率80%が科学という点において本当に良いのかどうかは置いておいて、「even / ~でさえ」という単語がありますので、少なくとも著者はこの結果は良いものだと考えています。ということで、この選択肢が正解です。

3. To emphasize how many types of crabs there are
「カニの種類がいくつあるかを強調するため」

第四段落の後半で、魚の種類数の話がありましたが、カニに関してはありませんでした。この選択肢は違います。

4. To reveal the elementary students’ lack of skills
「小学生のスキル不足を明らかにするため」

選択肢1で確認した通り、「even / ~でさえ」という単語がありますので、むしろ小学3年生でもそれだけの成功率だと、肯定的に述べられています。

ということで、この選択肢は違います。

【正解】2

小学生がカニの種類を判別する成功率が80%というのは、確かにすごいと思います。なぜこのようなすごい結果ができるのでしょうか。やはり無償で手伝いたいという人は、それが好きなんでしょうね。だからこその成功率なのだと思います。

とはいえ、そういう人の気持ちを利用しているのは、やりがい搾取的な感じであまり好ましくないなぁと感じます。

A 問4

問題次の文章を読み、下の問いに答えよ。なお文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段落)の番号を表している。

(5) The best citizen science projects are win-win situations. On the one hand, the scientific community gains access to far more data than they would otherwise have, while spending less money. On the other hand, citizen science is good for the general public: it gets people out into the natural world and involved in scientific processes. Additionally, when people take part in a well-designed study that includes training to use equipment, collect data, and share their findings, they have the satisfaction of learning about new ideas and technologies.

(6) I find it encouraging that the list of scientific studies using citizen scientists is quickly getting longer. Still, we’re just beginning to realize the potential of citizen science. More scientists need to recognize how much volunteers can contribute to professional research. As I see it, it’s time for up to expand the old, conservative view of “science for people” to include a more democratic one of “science by people.”

問4
What personal view is expressed in Paragraph(6)?

1. Eventually, scientific knowledge will come mainly from amateurs.
2. Not enough scientists appreciate the advantages of citizen science.
3. The recent shift toward relying on volunteer data is disappointing.
4. Too many studies using citizen science are now being conducted.

【解説】

What personal view is expressed in Paragraph(6)?
「第六段落では、どのような個人的見解が表現されていますか」

1. Eventually, scientific knowledge will come mainly from amateurs.
「最終的に、科学的な知識は主にアマチュアから得られます」

本文にこうあります。

I find it encouraging that the list of scientific studies using citizen scientists is quickly getting longer.
「市民科学者を使用した科学研究のリストが急速に長くなっていくことは促進されていくと思います」

アマチュアからデータをもらって、それを使って科学者たちが研究するという話ですから、選択肢の内容とはずれていますね。この選択肢は違います。

2. Not enough scientists appreciate the advantages of citizen science.
「科学者が市民科学の利点を十分に認めていません」

本文の最終文に、こうあります。

As I see it, it’s time for up to expand the old, conservative view of “science for people” to include a more democratic one of “science by people.”
「私が見ているように、「人々のための科学」という古い保守的な見方を拡大して、「人々による科学」というより民主的な見方を含める時が来ました」

「人々のために」ではなく、「人々による」と考え方を変えなくてはいけないという話です。とはいえ、少しわかりづらいですね。その前の文章はこうあります。

More scientists need to recognize how much volunteers can contribute to professional research.
「より多くの科学者が、どれだけのボランティアが専門的な研究に貢献できるかを認識する必要があります」

一般の科学者がボランティア(市民科学者)の有用性をわかっていないという話ですね。ということで、この選択肢が正解です。

3. The recent shift toward relying on volunteer data is disappointing.
「ボランティアのデータに依存するようになった最近の変化は残念です」

選択肢1で確認した通り、ボランティアからのデータをますます活用するようになってきました。ですが筆者はそれに対して、disappointing のような、否定的な意見は持っていません。

むしろ、選択肢2で確認した通り、肯定的な意見を持っています。ということで、この選択肢は違います。

4. Too many studies using citizen science are now being conducted.
「現在、市民科学を用いた研究が多すぎる」

選択肢1で確認した通り、市民科学を使った研究は多くなっていることが分かります。ですが、注目するのは選択肢4にある too です。

too は「~すぎる」という意味です。「多すぎる」ということは、否定的な意味合いになりますが、本文にはそんなニュアンスはありませんね。むしろそれが望ましいと思っています。ということで、この選択肢は違います。

【正解】2

A 問5

問題次の文章を読み、下の問いに答えよ。なお文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段落)の番号を表している。

(1) It’s a sunny afternoon here in Texas, and my wife Barbara is at the park again, counting and recording the number of eggs laid by monarch butterflies. After collecting her date, she’ll share it with the professional scientist who recruited her. In another state, our friend Antonio listens for frogs by visiting 12 different sites, four times a year. He has been submitting his findings scientist for almost 20 years now. And on the other side of the country, our niece Emily is catching native bees, putting tiny tags on them, and handing in weekly reports to the biology department at a local university. Nobody is paying Barbara, Antonio, or Emily for their efforts, but all three consider themselves lucky to be “citizen scientists.”

(2) When volunteers participate as assistants in activities like these, they are engaging in citizen science, a valuable research technique that invites the public to assist in gathering information. Some of them are science in nature. They also take pride in aiding scientists and indirectly helping to protect the environment. The movement they are involved in is not a new one. In fact, its roots go back over a hundred years. One of the earliest projects of this type is the Christmas Bird Count, started by the National Audubon Society in 1990. However, citizen science projects are burgeoning more than ever: over 60 of them were mentioned at a meeting of the Ecological Society of America not long ago.

(3) In formal studies, professional scientists and other experts need to maintain the highest possible standards. For research to be accepted as valid, it must not only be through, but also objective and accurate. Some might argue that citizen scientists cannot maintain the necessary attention to detail, or amateurs will misunderstand the context of the investigation and make mistakes when collecting and organizing information. In other words, can citizen science be considered truly reliable?

(4) Two recent studies show that it can. The first focused on volunteer knowledge and skills. In this study, a scientist asked volunteers to identify types of crabs along the Atlantic coast of the US. He found that almost all adult volunteers could perform the task and even third graders in elementary school had an 80% success rate. The second study compared professional and nonprofessional methods. Following a strict traditional procedure, a group of 12 scuba divers identified 106 species of fish in the Caribbean. Using a procedure designed by professionals to be more relaxed and enjoyable for volunteers, a second group of 12 divers spent the same amount of time in the same waters. Surprisingly, the second method was even more successful: this group identified a total of 137 species. Results like these suggest that research assisted by amateurs can be trusted when scientists organize it.

(5) The best citizen science projects are win-win situations. On the one hand, the scientific community gains access to far more data than they would otherwise have, while spending less money. On the other hand, citizen science is good for the general public: it gets people out into the natural world and involved in scientific processes. Additionally, when people take part in a well-designed study that includes training to use equipment, collect data, and share their findings, they have the satisfaction of learning about new ideas and technologies.

(6) I find it encouraging that the list of scientific studies using citizen scientists is quickly getting longer. Still, we’re just beginning to realize the potential of citizen science. More scientists need to recognize how much volunteers can contribute to professional research. As I see it, it’s time for up to expand the old, conservative view of “science for people” to include a more democratic one of “science by people.”

問5
What is the author’s main message in this article?

1. Citizen science benefits volunteers, professionals, and society.
2. Scientific research should be left in the hands of specialists.
3. There is a long history of volunteers identifying fish species.
4. Tradition science has been replaced by citizen science.

【解説】

What is the author’s main message in this article?
「この記事の著者の主なメッセージは何ですか」

1. Citizen science benefits volunteers, professionals, and society.
「市民科学は、ボランティア、専門家、社会に利益をもたらします」

第五段落の最初に、こうあります。

The best citizen science projects are win-win situations.
「最高の市民科学プロジェクトは互いに利益がある状況です」

この文章からは「ボランティア」と「専門家」の双方に利益があるという話になっています。ただ選択肢にある「社会」に関しては、ここから直接読み取ることはできません。保留にしておきましょう。

2. Scientific research should be left in the hands of specialists.
「科学研究は専門家の手に委ねるべきである」

第六段落に、こうあります。

More scientists need to recognize how much volunteers can contribute to professional research.
「より多くの科学者が、どれだけのボランティアが専門的な研究に貢献できるかを認識する必要があります」

ということで、この選択肢は違います。

3. There is a long history of volunteers identifying fish species.
「魚種を特定するボランティアの長い歴史があります」

第四段落で魚種の特定に関する話がありました。ですが、それは専門的方法と非専門的方法を比較するためのものです。ボランティアの歴史に関する話ではありませんでした。

ということで、この選択肢は違います。

4. Tradition science has been replaced by citizen science.
「伝統科学は市民科学に取って代わられました」

第二段落に、こうあります。

However, citizen science projects are burgeoning more than ever
「しかし、市民科学プロジェクトはこれまで以上に急成長しています」

また第六段落には、こうあります。

I find it encouraging that the list of scientific studies using citizen scientists is quickly getting longer.
「市民科学者を使用した科学研究のリストが急速に長くなっていくことは促進されていくと思います」

市民科学が成長しているという内容です。ですが、「replace / 取って代わる」ということではありません。

第六段落の最終文にこうあります。

As I see it, it’s time for up to expand the old, conservative view of “science for people” to include a more democratic one of “science by people.”
「私が見ているように、「人々のための科学」という古い保守的な見方を拡大して、「人々による科学」というより民主的な見方を含める時が来ました」

つまり、「replace / 取って代わる」のではなく、伝統科学を「expand / 拡大」して、市民科学を「include / 含め」ようと、筆者は言っています。ということで、この選択肢は違います。

選択肢2. 3. 4. が違いますので、保留にしていた選択肢1. が正解です。まぁ、「ボランティア」と「専門家」の双方に利益があるということは、「社会」にも利益があるということですよね。

【正解】1

B

問題B
次の表は、本文の段落構成と内容をまとめたものである。(52)~(55)に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから一つずつ選び、表を完成させよ。ただし、同じものを繰り返し選んではいけない。

1. Concerns: Volunteer skills and knowledge
2. Evidence: Successful volunteer efforts
3. Explanation: Definition and history
4. Opinion: Merits for everyone involved

【解説】

この問題は最後にするのではなく、A問題を解くのと並行して行うと効率が良いです。

具体的に言えば、Aの問2を解答した後にBの(52)、Aの問3を解答した後にBの(53)(54)…… という具合です。

ちょうどA問題が、段落ごとの問題になっていますので、そのような手順で解答することで、2度3度本文を見返すという手間を防ぐことができます。

第二段落にこうあります。

When volunteers participate as assistants in activities like these, they are engaging in citizen science
「ボランティアがこのような活動に助手として参加するとき、彼らは市民科学に従事しています」

これは「市民科学」の定義をしています。少しわかりづらければ第二段落には、このようなものもあります。

In fact, its roots go back over a hundred years.
「実際、そのルーツは100年以上前に遡ります」

これは市民科学の歴史ですね。また「in 1990 / 1990年に」という語句もこの段落にあります。年代をあらわす語句はその他の段落には見られません。

ということで、「Definition / 定義」と「history / 歴史」という語句がある選択肢 3. が対応しています。

3. Explanation: Definition and history
「説明:定義と歴史」

第三段落の最後に、こうあります。

In other words, can citizen science be considered truly reliable?
「言い換えれば、市民科学は本当に信頼できると考えられるのでしょうか」

これは「懸念」ですね。まさに選択肢 1. と対応しています。

1. Concerns: Volunteer skills and knowledge
「懸念:ボランティアの技術と知識」

第四段落には、このような記述があります。

In this study, a scientist asked volunteers to identify types of crabs along the Atlantic coast of the US.
「この研究では、科学者がボランティアに米国の大西洋岸沿いのカニの種類を特定するように依頼しました」
The second study compared professional and nonprofessional methods.
「2番目の研究では、専門的方法と非専門的方法を比較しました」

このように実験が二つ行われたのです。そしてその二つともで、ボランティアのいい結果が出たのです。

これは選択肢 2. と対応しています。

2. Evidence: Successful volunteer efforts
「ボランティア活動の成功」

第五段落には、こういう記述があります。。

On the one hand, the scientific community gains access to far more data than they would otherwise have, while spending less money.
「一方で、科学コミュニティは、通常よりもはるかに多くのデータにアクセスできるにもかかわらず支出は少なくなります」
On the other hand, citizen science is good for the general public
「他方で、市民科学は一般の人々にとって良いことです」

科学者にとっても、一般の市民にとっても良いということが書かれあります。これは選択肢 4. に対応しています。

4. Opinion: Merits for everyone involved
「意見:関係者全員のメリット」

【正解】(52)→ 3 / (53)→ 1 / (54)→ 2 / (55)→ 4

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました