共通テスト・センター試験英語解説

【解説】2021年度共通テスト英語 第1問A

2021年度共通テスト英語 第1日程 第1問Aの解説をしています。疑問点が残らないよう、解き方の手順も踏まえて一問一問どこよりも丁寧に説明します。
中学レベル英語の解説

後置修飾、サンドイッチ型としっぽ型の見分け方

英語の関係代名詞や接触節による後置修飾ですが、その形は「サンドイッチ型」と「しっぽ型」に分類されます。どちらの形になるのか、見分ける方法はないのでしょうか。後置修飾の「サンドイッチ型」と「しっぽ型」の見分け方を解説します。
中学レベル英語の解説

some と several の違い

some と several はどちらも「いくつかの」と訳することができます。では some と several にはどういう違いがあるのでしょうか。several の用法と some と several の違いについて解説します。
中学レベル英語の解説

書きかえ問題の出題傾向

書きかえ問題を分類してみました。パターンが決まっているものも多いですが、中には発想の転換が必要なものもあり、クイズ的な面白さがある問題も見られます。現在完了に関する問題現在完了は今の状況を過去と結びつけてあらわすことができる形です。なので二...
中学レベル英語の解説

同じ関係になるように適する英単語を入れる問題の出題傾向

「C と D の関係が、A と B の関係と同じになるように、D の (  ) に適当な単語を書きなさい」という形式の問題です。大まかなパターンがありますので、出題傾向ごとに分類してみました。対義語・対比に関する問題このパターンが基本ですね...
中学レベル英語の解説

mistake A for B は A と B のどちらをしたのですか。

I mistook the shampoo for the conditioner last night. は結局シャンプーをしたのか、リンスをしたのかどちらなのでしょうか。その疑問にお答えします。問題次の英語を日本語にしましょう。I mi...
練習問題プリント

人称代名詞練習プリント

人称代名詞を練習するためのプリントです。人称代名詞の一覧表を使って、「アイマイミーマイン…」と練習するタイプと、文章の中で練習するタイプの二種類のプリントを用意しました。人称代名詞一覧と練習プリント人称代名詞一覧表を見ながら練習するタイプの...
練習問題プリント

「過去形・過去分詞形」不規則動詞練習プリント

「過去形・過去分詞形」の不規則動詞練習プリンです。よく見かけるABC型で分類されたもののほかに、同じ系統の変化ごとにまとめたものも作成しました。単語が読めない人のために、読み方のプリントも用意しています。ABC型「過去形・過去分詞形」不規則...
練習問題プリント

小学生漢字練習プリント

小学生用の漢字練習プリントです。見本を見ながら、下のマスに練習する内容になっています。用紙はB4サイズがお勧めです。学習指導要綱の変更があり、学年と履修する漢字に少しずれがあるかもしれません。ご了承ください。小学一年生練習プリント→小学二年...
おすすめ勉強方法

社会の過去問への取り組み方

受験が近づいてきました。過去問をするにあたって、どのようにすればいいですか、という質問がありますので、それについて書いていきます。次は社会です。社会の過去問への取り組み方社会の過去問は気楽に取り組めばよいです。知っているか知らないかの問題が...
中学レベル英語の解説

英語で「曜日」と「月」が書けるようになる練習方法

曜日を英語で書く練習方法曜日を英語で書く練習プリント→Sunday / Monday / Tuesday 「サンディ、マンディ、チューズディ」まず Sunday / Monday / Tuesday まで行きましょう。曜日はどれも day ...
練習問題プリント

数字・曜日・月を英語で書くための練習プリント

数字の練習プリント数字を英語で書くための練習プリントです。最初はローマ字に紐づけたアシストつきの練習プリント。次は語数が分かる形のもの。最後はフリーの練習プリントとなっています。習熟段階によって使い分けるといいと思います。数字の練習プリント...