PR

enough to ~. と too ~ to などの構文の覚え方

enough to や too ~ to 構文などの覚え方 解答手順・テクニック

ウサギ
too ~ to や enough to ~ の文って、不定詞の表現でよく出てきますよね。語句整序の問題で出てきたら、語順で困ったりしない?

サル
する~。

ウサギ
簡単な覚え方をひとつ紹介。

形容詞enough 「形、いいなぁー」
enough名詞 「いい名前」
too形容詞 「時計 (トゥー形)」
This box is light enough to carry.
この箱は運ぶのに十分軽い
We have enough time to catch the train.
電車に乗るための時間が十分にある
This is too heavy a box for me to carry.
これはとても重い箱なので私には運べない

サル
特に enough がややこしいですね。

ウサギ
こんなのもあるよ。

much too形容詞 「待っとけ (マッチトゥーケイ)」
too much名詞 「泊まっちまえ (トゥーマッチマエいし)」
This dress is much too large for me.
これドレスは私には大きすぎる
There is too much furniture in the house.
その家には家具が多すぎます。

サル
これは、苦しい…

ウサギ
まぁ、構文の覚え方なんてこんなもんでしょ

スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
解答手順・テクニック

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました