第三問
【解説】(1)
前後関係から過去形を使うとわかります。choose の過去形ですので、正解は chose です。
have+過去分詞の現在完了が使われているとわかります。hear の過去分詞ですので、正解は heard です。
【解説】(2)
次の英文を本文中に入れるとすればどこが最も適当か、本文中の [ A ]~[ D ]から1つ選べ。
I decided to do them harder than before.
私は前よりも熱心にそれらをすることを決めた
them が何を指すのかを考えると、正解が見つけやすいかもしれません。
[ C ] の直前の文はこうなっています。
「私は俳優としてよりよく仕事をする必要があった。それで私は気持ちを改めた」
設問の them は、本文中の jobs を指しています。ということで正解は、[ C ] です。
【解説】(3)
③them の前にこういう文があります。
これらの仕事は家を掃除したり、花から食べ物を取ったり、食べ物を彼らの家に置いたり、赤ちゃんバチの世話をしたりすることです。
ということで、(ア) 花から食べ物を手に入れること、(ウ) 住みかを掃除すること、(エ) 食べ物を住みかに置くこと、は当てはまります。
今回の問題は当てはまらないものを選ぶのですから、正解は(イ) 自身の体の手入れをすること、です。
【解説】(4)
I [(ア) had / (イ) we / (ウ) the message of / (エ) thought / (オ) understand / (カ) to] our play ~
動詞が3つありますが、(オ) understand のみ原形なのに注目です。「to+動詞の原形」なので、(カ) to → (オ) understand となります。
また had to ~ で「~しなくてはならなかった」となりますので、(ア) had → (カ) to となります。
節をあらわす that が省略されていると考えると、that節は「主語+動詞~」となるので、(エ) thought (that) (イ) we → (ア) had ~ となります。
前置詞の後ろは名詞(句)がきますので、(ウ) the message of our play となります。
全てをつなげるとこうなります。
「私たちは劇のメッセージを理解しなくてはならない、と私は考えた」
ということで正解は、(エ) → (イ) → (ア) → (カ) → (オ) → (ウ) となります。
【解説】(5)
次の英文は、下線部⑤に関して説明したものである。本文の内容から考えて、[ ⅰ ]に入る最も適当な部分を、本文中から2語で噴出して書け。また[ ⅱ ]に入る表現として最も適当なものを、下の(ア)~(エ)から1つ選べ。
(ア) people who carried the door helped other classmates
(イ) people who watched the play said that it was great
(ウ) she made the perfect play and was able to make the play alone
(エ) she found the best way to memorize many lines in the book
When Rina and her classmates showed a play at their [ ⅰ ],
里奈とクラスメイトが [ ⅰ ] で劇を見せたとき、
at は場所をあらわす前置詞です。どこで劇をやったかというと、当然文化祭です。
ということで [ ⅰ ] に入るのは、shool festival です。
because と so はこういう関係になっています。「結果 because 原因」「原因 so 結果」
つまり because の後ろの部分が知りたければ、so の前を見ればよいのです。
ということで正解は、(イ) people who watched the play said that it was great です。
【解説】(6)
本文の内容に合うように、次の問い(a)・(b)に対する適当な答えを、下の<条件>にしたがい、それぞれ英語で書け。
(a) How was it for Rina to prepare the lines with other actors at first?
(b) Did Rina want to know about the jobs of her classmates for the play after reading a book about bees?
<条件>
・(a)は4語で書くこと。
・(b)は3語で書くこと。
(a) How was it for Rina to prepare the lines with other actors at first?
これは it … for … to … の形式主語の構文です。
本文第一段落の最後らへんにこうあります。
It was not exciting to me, ~
これがそのまま答えになります。したがって正解は、It was not exciting. です。
(b) Did Rina want to know about the jobs of her classmates for the play after reading a book about bees?
これは普通の疑問文です。主語の Rina を代名詞に変えて、did でたずねられていますので、did で答えます。
ということで正解は、Yes she did. です。
【解説】(7)
次の(ア)~(エ)は、本文中のできごとについて述べたものである。(ア)~(エ)を時間の経過にそって古いものから順に並びかえ、記号で書け。
(ア) Rina and her classmates decided each role of the day.
「里奈とクラスメイトはその日のそれぞれの役割を決めた」
(ウ) Rina read about the interesting jobs of bees in a book with her sister.
「里奈は興味あるハチの仕事について、妹と一緒に本で読んだ」
(エ) Rina learned each job was necessary for the play and began to try hard in her role.
「里奈は劇にとってそれぞれの仕事が必要だと学び、そして彼女の役割を一生懸命しようとし始めた」
(イ) Rina remembered her actions and spoke her lines on the stage.
「里奈は舞台での行動を覚えて、セリフを話した」
ということで、正解は、(ア) → (ウ) → (エ) → (イ) です。
【解説】(8)
本文の内容と一致する英文として適当なものを、次の(ア)~(オ)からすべて選べ。
(ア) Rina learned that each bee has four roles for the life of a bee.
「里奈はハチの生活において、それぞれのハチに四つの役割があると学んだ」
each bee ということは一匹一匹のハチそれぞれに、役割が四つあるということになってしまいます。
本文にはこうあります。
ミツバチたちのさまざまな役割の仕事について学び、特に4種類の仕事に非常に興味を持ちました。
different roles of bees の部分ですが、bees と複数形になっていますね。ですので、たくさんのミツバチがいて、それぞれに別々の役割があるということになります。
この辺の細かい話がよくわからなくても、話の流れから考えてもそういうことですよね。ということでこの選択肢は間違いです。
(イ) Jiro tried to make a door for the play many times because the door should open easily.
「ドアは簡単に開かなくてはいけないので、ジローは劇のために何回もドアを作ろうとした」
本文でこうあります。
「彼は俳優たちが簡単に開くことができるドアをつくらなければなりませんでした。 「ドアを作るのは難しいので、それを作る方法を考えて、何度も作ることに挑戦します」と彼は言いました」
ということで、この選択肢は正解です。
(ウ) Masao could memorize only some lines at first, but he spoke all of his lines very well on the stage.
「マサオは最初少ししかセリフを覚えられなかった。しかし彼は舞台でとても上手にセリフの全てを話した」
本文の里奈がクラスメイトたちに話を聞く場面にこうあります。
彼は最初それらを少ししか覚えられなかった
劇本番の場面ではこうあります。
「マサオは彼のセリフすべてを話した。それは完璧だった」
ということで、この選択肢も正解です。
(エ) Rina and her classmates did their best and got the prize on the day of the school festival.
「里奈と彼女のクラスメイトはベストを尽くした。そして文化祭の日、賞を取った」
本文にこうあります。
ということでこの選択肢は違います。
(オ) Some classmates were able to change their clothes quickly because Jiro helped them in the play.
「ジローが劇で彼らを手伝ったので、何人かのクラスメイトは服を素早く着替えられたた」
本文にこうあります。
「別のクラスメイトは、他のクラスメイトたちが服を着替えなければならないときに手伝いました」
この前の文に Jiro が出ていますので、Another は「ジロー」とは別の人になります。ということでこの選択肢も違います。
ということで、正解は (イ)(ウ) です。
【解説】(9)
次の英文は、このスピーチを聞いた後、留学生のスティーブ (Steve) と高校生の恵子 (Keiko) が交わしている会話の一部である。これを読んで、下の問い (a)~(c) に答えよ。
Steve: Rina enjoy making the play.
Keiko: I agree. After she read the book about the life of bees, she found the [ ⅰ ] of working hard in each role. She also said thea their jobs are necessary for the lives of them.
Steve: Yes. When she [ ⅱ ] some of her classmates, they said that they wanted to get the prize. After that, she changed her mind.
Keiko: Rina and her classmates did their best to make a great play.
Steve: Yes. Then, she learned theat if each member doesn’t do the jobs in their own woles, their class can’t make great things. She thinks taht working hard in each role is necessary to make them.
Keiko: She also said it is important to [ ⅲ ] to make great things. For example, her classmates carried the door with other classmates. I think it is a very important thing, too. Like Rina, I will find the things to do as a member of my class and do them.
(a) [ ⅰ ] に入る語句として最も適当なものを、次の (ア)~(エ) から1つ選べ。
(ア) most expensive (イ) expensive one (ウ) most important (エ) importance
the [ ⅰ ] of の形だけ見て、最上級の表現だと思ってミスする人がいたかもしれません。
「お互いの役割を一生懸命する重要性が分かった」ということですから、正解は (エ) importance です。
(b) [ ⅱ ] に入る最も適当な部分を、本文中から2語で抜き出してかけ。
本文にこうあります。
ということで、正解は talked with です。
(c) [ ⅲ ] に入る最も適当な英語を、本文の内容にそって3語で書け。
本文にこうあります。
[ ⅲ ] の前は to ですから、動詞の原形に直して、正解は help each other となります。
コメントをどうぞ