問1
問題次のページの広告を読み、次の問いの( )に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の1~4のうちから1つずつ選べ。
問1
To have SWIP Newspaper delivered, you must ( ).
1. give your credit card information on their homepage
2. provide directions to your home for their delivery agency
3. take the transfer slip to a convenience store and pay
4. use a postal transfer form to send your payment
【解説】
『SWIP Newspaperを配達してもらうためにあなたは ( ) をしなくてはならない』
ということですが、何をしなくちゃいけないんでしょう?
上の方にあるタイトル的なものは正直どうでもいいですね。そんなところに配達をしてもらう方法なんて書いてあるわけないですものね。(SWIP が何の略なのかが書かれてあるんですけれどね・・・)
地球儀の下のところには、Founded in 1971, published in ・・・『1971に設立され、・・・で印刷され・・・』とありますが、ここにも配達してもらう方法は書いてなさそうですね。
さらにその下の段落には、
『SWIPは日本の20,000以上の学生に、何が世界中で起こるかを知らせています』
とありますが、まぁ・・・自慢ですね。ここにも配達してもらう方法は書いてなさそうですね。
その下の表は一目瞭然! 料金表です。さらに下の◆を見てみると、
とあります。『私たちに連絡ください』とあるということは、この後に配達してもらう方法が、書いてありそうですね。
『インターネットか、電話で連絡ください』
ってことですね。
『SWIPの料金振替伝票を受け取ったら、必要な情報を記入し近くのコンビニで支払ってください』
これで目的の情報が見つけられましたね。では選択肢に目を通していきましょう。
1. give your credit card information on their homepage
『クレジットカードの情報をホームページに入れる』
・・・そんなこと書いていなかったですね。これはまさにフィッシング詐欺!(?) ご注意を!
2. provide directions to your home for their delivery agency
『配送業者に家への行き方を提供する』
交差点を右に曲がって、3つ目の信号を・・・、みたいな感じ? 小学生のお使いじゃないんだからね・・・
3. take the transfer slip to a convenience store and pay
『コンビニエンスストアへ振替伝票を持って行き、支払う』
そんなことが書いてありましたね。これが正解でしょう。
4. use a postal transfer form to send your payment
『支払いを送るための郵便振替用紙を使う』
・・・そんなこと書いていなかったですね。
【正解】3
センター試験第4問Bは、必要な情報がある箇所がどこなのかを、いかに速く見つけるかがポイント! つまり全部を訳す必要はありません。段落の最初を見て、関係ないと分かったらさっさと飛ばして次の段落へ移りましょう♪
問2
問題次のページの広告を読み、次の問いの ( ) に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の1~4のうちから1つずつ選べ。
問2
SWIP Newspaper guarantees that ( ).
1. subscribers can participate in SWIP English seminars
2. the SWIP writers will respond to each online discussion entry
3. their online dictionary is adjusted on a weekly basis
4. video clips on their articles can be purchased at reasonable prices
【解説】
『SWIP Newspaperは ( ) を保証します』
設問の文に guarantee という単語が出てきました。「ギャランティ」通称「ギャラ」というやつですね。一般生活・・・というよりテレビを見ていると、「ギャラ」=「出演料」と考えてしまいますが、本質的な意味は「保証」です。
広告中のどこを見ればよいかというと、Services Included の部分ですね。リストの波線部分を、まずは確認してみましょう。
SWIP Online Dictionary
SWIP Video Gallery
SWIP Roundtable
SWIP Seminar Site
次に選択肢を見てみましょう。
1. 購読者はSWIPイングリッシュセミナーに参加できます。
これは SWIP Seminar Site のところに、こう書いてあります。
2. SWIPの記者はオンラインディスカッションのエントリーに返答するでしょう。
これは SWIP Roundtable のところに、こう書いてあります。
3 それらのオンライン辞書は週ごとに修正されます。
これは SWIP Online Dictionary のところに、こう書いてあります。
4 手頃な値段でそれらの記事のビデオクリップを購入できます。
これは SWIP Video Gallery のところに、こう書いてあります。
気づかれたかもしれませんが、本文では関係詞が使われていました。その関係詞の文を構文どおりに訳すのではなく、関係詞を「それは」や「そこでは」と置き換えて訳をしてみました。スラッシュリーディングをちょいとアレンジしたかんじです。細かいようですが、こういうところでもスピードは変わってきます。
で、その内容ですが、赤字の部分が怪しいですね。ということで、正解は1となります。
【正解】1
この問題は選択肢と本文の順序がバラバラだったので、それに戸惑ってしまい、時間をロスしてしまう人がいたかも・・・センター試験出題者のいやらしさが垣間見られる問題でしたね(;´Д`)
問3
問題次のページの広告を読み、次の問いの( )に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の1~4のうちから1つずつ選べ。
問3
According to the advertisement, ( ).
1. the newspaper focuses on international news
2. the newspaper is published online
3. there are twenty thousand readers overseas
4. you save five hundred yen on a one-year subscription
【解説】
『この広告によると ( )』
うーん・・・基本的に選択肢を見るのは本文の該当部分を確認してからなのですが、この問題文ではその該当部分がどこなのかわかりませんね。仕方がないので先に選択肢を確認してしまいましょう。
1. 『その新聞は国際的ニュースに焦点を合わせている』
SWIP というのは「Student Weekly International Perspective」の略でしたね。
International Perspective・・・国際的視点・・・ふむふむなるほどね。
2. 『その新聞はオンラインで出版されている』
地球儀の下の英文に注目すると、
「毎週土曜日にあなたの自宅に届けられる」
とあります。これは違いますね。
3. 『海外に20,000人の読者がいる』
「20,000」という数字は、表の上の固まりにありましたね。そこを確認してみましょう。
確かに20,000人の読者はいますが、それは日本の読者です。海外の読者数は不明・・・というか先ほど
2.で確認した英文の続きを見てみると
「IKIP新聞配達代理店によって日本全国すみからすみまで」
とありますので、海外に配達はされていないでしょう。もし世界全体に配達しているなら all over the world とでも書かれてあるでしょうからね。
4. 『1年の定期購読で500円の節約になる』
これは表を見れば一目瞭然。1か月1000円。6か月5,500円 (500円引き)。1年10,000円 (2,000円引き) と書いてあります。500円の節約になるのは6か月ですから、これは違いますね。
ということで選択肢1が正解ですが、これは 1.を見てすぐ正解とするより、2~4を消去法で消して残った 1.が正解と分かる、という感じですかね。
【正解】1
コメント