PR

Let’s ~. の文の作り方

Let's ~ の文の作り方 中学レベル英語の解説

「~しましょう」と提案するとき、英語でどういうのでしょうか。またそれに対して「やりましょう」「やめておきましょう」と答えるときは、英語でどういうのでしょうか。今回は let’s を使った命令文と、その答え方について解説します。

スポンサーリンク

Let’s ~. の文の作り方

ネコ
「~しましょう」というのは、どうすればいいのですか?

ウサギ
Let’s ~. の文はこうやって作ります。

「~しましょう」というように、 誘うときは、命令文の文頭に Let’s をつけます。
You stand up.

Stand up.
立ちなさい

Let’s stand up.
立ちましょう

Let’s の文に対する答え方

ネコ
Let’s ~. の文は答え方が難しいんですよね。

ウサギ
では Let’s ~. の文の答え方も、ついでに確認しましょう。

Yes, let’s.
はい、そうしましょう
No, let’s not.
いや、やめときましょう

そのほかにも、「All right. / いいですよ」もよく使いますね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
中学レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました