PR

現在進行形の疑問文・否定文の作り方

現在進行形の疑問文・否定文の作り方 中学レベル英語の解説

現在進行形の文を疑問文や否定文にするとき、どのようにすればよいのでしょうか。現在進行形の文を疑問文や否定文にするとき、どういう間違いが多いのでしょうか。現在進行形の疑問文・否定文の作り方と、それを作るときの考え方を解説します。

スポンサーリンク

現在進行形の疑問文・否定文の作り方

問題次の英文を疑問文・否定文にせよ。
You are studying English.

ネコ
study は一般動詞だから、Do you ~ ? とか、 You don’t ~ とかになるんですよね。

Do you studying English?
You don’t studying English. ですかねぇ。

ウサギ
違いますよ。それは現在進行形を疑問文・否定文にするときによくある間違いです。

現在進行形の文は、 be動詞の文と考えましょう。

現在進行形には be動詞がありますので、疑問文・否定文の作り方は、be動詞を使った文と同じです。

ネコ
ということは、疑問文の場合は be動詞を主語の前に持っていき、否定文の場合は be動詞の後ろに not を付け加えたらいいんですね。

ウサギ
そうですね。ですから、正解はこうなります。

You are studying English.
あなたは英語を勉強しています。

Are you studying English?
あなたは英語を勉強していますか。(疑問文)
You are not studying English.
あなたは英語を勉強していません。(否定文)
スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
中学レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました