PR

現在形と現在進行形の意味の違いと状態をあらわす動詞

現在形と現在進行形の違い 中学レベル英語の解説

「現在形」と「現在進行形」はどちらも「現在」という言葉があります。「現在形」と「現在進行形」にはどういう違いがあるのでしょうか。その違いについて解説します。また「進行形」にならない「状態をあらわす動詞」についても解説します。

スポンサーリンク

現在形と現在進行形の違い

ネコ
現在形と現在進行形の違いって何なんですか。

ウサギ
上が現在形の文。下が現在進行形の文です。

She studies English.
彼女は英語を勉強します。
She is studying English.
彼女は英語を勉強しています。

ネコ
「します」と「しています」ですか。うーん、いまいち違いが分からないなぁ~。

ウサギ
上の現在形は「日常の行動、習慣」を表します。下の現在進行形は「今、動作が進行中である」ことを表します。

「every day / 毎日」があれば、「現在形」で、「now / 今」があれば「現在進行形」と考えてもいいんじゃないでしょうか。

ネコ
ふーん、なるほどね。そのほかに、現在進行形で注意しなくちゃいけないことってありますか。

状態をあらわす動詞は進行形にならない

ウサギ
現在進行形は「進行中の動作」を表しています。ということは、動作をあらわす動詞しか進行形になりません。

状態をあらわす動詞は、進行形になりません。

ネコ
状態をあらわす動詞って、どういうのがあるのですか。

ウサギ
こういう動詞が状態をあらわす動詞です。

know / 知っている
live / 住んでいる
like / 好きだ
love / 愛している
have / 持っている
want / 欲しい
私は彼を知っています。
I know him. → ◯
I am knowing him. → ×
スポンサーリンク
この記事を書いた人
nekoeigo

鼻が乾いているネコです。中学生・高校生の英語を指導しています。そこで気づいたことや、みんながよくするミスをを踏まえて記事を書いています。英語参考書の出版経験あり。X や Facebook では、「お気楽英語」の更新情報をつぶやいたり、なんかそれらしいことをつぶやいたりしています。

nekoeigoをフォローする
中学レベル英語の解説

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました