PR

【解説】2011年センター試験英語第3問C「空所補充」

2011年度センター試験英語解説 共通テスト・センター試験英語解説
スポンサーリンク

問1

問題次の文章の(  )に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の1~4のうちから1つずつ選べ。

問1
Indonesia is well-known all over the world for a special kind of cloth that is made in a very long and complex production process. It is produced by applying wax to some parts of the surface of a piece of cotton cloth and then dyeing it. When the cloth is put into the dye, the parts under the wax do not absorb the color; they resist the dye. This cloth is called batik.
(  ) Fine, smooth cotton cloth must first be washed and treated before the batik maker can begin to draw the designs on the cloth with a small pot of hot wax. Care must be taken to control the temperature of the wax and not to make a mistake in the design. If it is too hot, it will flow too easily, but if it is too cool, it will not flow at all. Both sides of the cloth are covered with designs in wax; then the cloth is dipped into a large container of dye. After the dyeing, the cloth is soaked in cold water, and the wax is removed with a knife. The same process is repeated for each color of the design.

1. Batic is used to make both modern and traditional clothes.
2. Batic makers need permission to carry out the special process.
3. Many methods for decorating cloth exist in Indonesia.
4. There are many steps involved in the production of batik.

【解説】

世界中でよく知られている (私は知らなかったけれど・・・) batik という布についての話ですね。それほど難しい文ではないのですが、それだけに状況を頭に浮かべながら読んでいかないと、後で??? となりかねません。

ざーっと読んでいくと dyeing という単語が出てきます。さて、この意味は何でしょう? 「死にかけている」・・・は dying です。そう訳してしまうと、もうわけが分からなくなります。でもまぁ、急いで読んでいる人の中にはそういう勘違いをする人もいるでしょう。大丈夫ですよ。この後でちゃんとその間違いに気つけるポイントがあるのです。

その後をしばらく読んでいくと次に dye という単語が出てきます。ここで先ほど勘違いした人は気つけるかと思います。「死」は die ですね。だからこの dye や dyeing は「死」と関係ない単語なのです。ではどういう意味なのですか? ということですが、知らない人は知りませんよね。分からない単語は読みながら推測していきましょう。

続きにこのような英文があります。

the parts under the wax do not absorb the color; they resist the dye.
「ワックスの下の部分は色を吸収しません、それらはその dye に影響されません」

ちなみに absorb は2009年のセンター試験にも出題されましたね。「吸収する」という意味です。

注目するのは ; (セミコロン)です。これは言い換えるときに使います。つまり ; (セミコロン)の前後には同じ内容が来るのです。ということは dye は「色」的な何かということが分かりますね。

正しくは dye は「染料」、dyeing は「染めること」となりますが、知らなければ「色」や「色をつけること」という言葉を当てはめても何の問題もありませんね。

で、いよいよ(  )の登場です。空所補充の問題は、その空所の前後をチェックしておくのがポイントです。しかし今回の問題ではその空所のが段落の最初に来ていますので、その直後の一文を見ておきましょう。

Fine, smooth cotton cloth must first be washed and treated before the batik maker can begin to draw the designs on the cloth with a small pot of hot wax.
バティックメーカーがホットワックスの小さな鍋で布にデザインを描き始める前に、最初に上質で滑らかな綿の布を洗って処理する必要があります。

長いですね。

ポイントは first と before です。その前後だけを訳してみると「…が~する前に、最初は洗われなくてはならない」とあります。すべてを理解するのがベストですが、まずはそこだけ分かればオッケーです。

選択肢を見てみます。

1. Batic is used to make both modern and traditional clothes.
「batik は近代的な布そして伝統的な布の両方を作るために使われる」

be used to ~ とあるから「~に慣れている」と思ってはいけません。「~に慣れている」の意味では、その後ろは (動)名詞がきます。この選択肢では to の後ろは「動詞の原形」ですね。ということは、これは普通の不定詞で、be used も「使われる」という受動態になるのです。

で、意味は、「batik は近代的な布そして伝統的な布の両方を作るために使われる」うーん・・・batik 自体が「布」だからなぁ・・・

2. Batic makers need permission to carry out the special process.
「batik のメーカーは特別なプロセス (過程) を実行するための許可が必要です」

carry out は「実行する」という意味。ちなみに carry on は「~を続ける」という意味です。 次に来るのが「最初は洗われなくてはならない」ですが・・・これは許可ではないですよね。

3. Many methods for decorating cloth exist in Indonesia.
「布を装飾するためのたくさんの方法がインドネシアには存在する」

うむ・・・これはいけそう?

4. There are many steps involved in the production of batik.
「batik の製造に関係して、たくさんのステップ(段階)があります」

うむ・・・これもいけそう?

と、この段階では 3.4.に絞ることができましたが、そこまでですね。もう少し先まで読んでいく必要がありそうです。するとこのような文がでてきました。

After the dyeing, the cloth is soaked in cold water, and the wax is removed with a knife.
染色後、布を冷水に浸し、ナイフでワックスを取り除きます。

どうでしょう? 「・・・する前に・・・最初はをして」「・・・の後・・・する」とあるわけです。
となると、選択肢3の「たくさんの方法」ではなく、選択肢4の「たくさんのステップがある」が適当な気がしますね。

【正解】4

問2

問題次の文章の(  )に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の1~4のうちから1つずつ選べ。

問2
The preparation of batik requires great skill. (  ) Therefore, batik makers perform certain rituals to make sure they will be successful in waxing and dyeing the cloth. In some local areas, they even stay up all night for ceremonies before beginning the work.

1. However, that process is not so difficult.
2. Many things can go wrong during the process.
3. Moreover, there is a faster and more efficient process.
4. The batik making process can be found in several other countries.

【解説】

空所補充問題は (  ) の前後をチェックするのは基本ですね。まずは前からチェックしましょう。

The preparation of batik requires great skill.
「batik の準備はすごいスキル(技術)を必要とする」

次は後ろをチェックしましょう。

Therefore, batik makers perform certain rituals to make sure they will be successful in waxing and dyeing the cloth.
したがって、バティックメーカーは、布のワックスがけと染色に成功することを確認するために特定の儀式を行います。

まず気つくのは Therefore ですね。意味は「それゆえに」ですが、意味よりもその前後がどのような関係になるのかが、より大切になります。

ところで第3問B「要約」問1と問2で so について説明しました。このような感じです。

so は「それで/~ので」と訳し、前に「理由」後ろに「結果」がきます。似たような単語で because
がありますが、これは前に「結果」後ろに「理由」がきます。

【例文】
It is getting late, so I must go home.
I must go home because it is getting late.
暗くなってきたので、私は家に帰らなくてはならない。

Therefore も so と同と思ってもらえればよいです。英和辞典では so より堅い語とあります。その語の前に「理由」、後ろに「結果」がくるということは、(  ) には

batik makers perform certain rituals to make sure they will be successful in waxing and dyeing the cloth.
「batik のメーカーは布のワックス付けや染めの成功を確信するために、とある儀式を行います」

この理由が入るということなのです。さぁ、何なんでしょう? 選択肢を見てみましょう。

1. However, that process is not so difficult.
「しかしながらそのプロセスはそれほど難しくない」

2. Many things can go wrong during the process.
「そのプロセスの間に、たくさんのことが悪くなる可能性がある」

3. Moreover, there is a faster and more efficient process.
「さらに、より速くより効果的なプロセスがある」

4. The batik making process can be found in several other countries.
「batik を作るプロセスはいくつかの他の国々で見つけられている」

成功を願うために儀式を行う理由・・・って言えば、そりゃよく失敗するからでしょうね。ということで正解は選択肢2です。

【正解】2

問3

問題次の文章の(  )に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の1~4のうちから1つずつ選べ。

問3
The complex production process (  ). The unique patterns drawn in wax and the soft colors all combine to make this a special product. Although modern manufacturing methods can mass-produce cloth that looks like batik, for those who truly love batik, a genuine piece created by a skilled maker is a treasured work of art.

1. is not always needed to make true Indonesian batik
2. is not the only reason Indonesian batik is famous
3. makes it difficult for Indonesian batik to be famous
4. may be crucial for making the price reasonable

【解説】

(  )のある文を確認しましょう。

The complex production process (  ).
複雑な生産プロセスは(  )

早速、選択肢を確認してしまいましょう。
1. is not always needed to make true Indonesian batik
「真の Indonesian batik を作るために、いつも必要とされるわけではない」

not always の形で部分否定ですね。「いつも・・・というわけではない」というやつです。

本文で、こうあります。

Although modern manufacturing methods can mass-produce cloth that looks like batik, for those who truly love batik, a genuine piece created by a skilled maker is a treasured work of art.
現代の製造方法ではバティックのような布を大量生産することができますが、バティックを本当に愛する人にとって、熟練したメーカーによって作成された本物の作品は貴重な芸術作品です。

大量生産でも batik に似たものは作れる、とあります。しかしそれは真の batik ではありませんよね。だからこの選択肢は違います

2. is not the only reason Indonesian batik is famous
「Indonesian batik が有名である唯一の理由ではない」

reason の後ろに why が省略されていて、それが関係副詞となっている点に注意しましょう。逆に why が書かれていて reason が省略されているパターンもよく見られます。

選択肢2は、まぁ、それっぽいですね・・・次へ行きましょう。

3. makes it difficult for Indonesian batik to be famous
「Indonesian batik が有名になることを難しくさせる」

この it は形式目的語で、真の目的語は不定詞の to be famous です。

ちなみに「無生物主語+make」の組み合わせは、訳を少し工夫するととても日本語っぽくなります。ポイントは「無生物主語」のせいで (ために)、という訳からスタートすることです。

実際にやってみますね。「複雑な生産プロセスのせいで、Indonesian batikは有名になりにくくなる」どうですか? とても意味が分かりやすくなりましたね。これは下線部和訳などにも有効なので、ぜひ覚えておきましょう。

選択肢3の内容は、本文でそんなこと書いていないですよね。常識的に考えても、あそこまで手が込んだものだからこそ価値が出ていると考えられます。

4. may be crucial for making the price reasonable
「値段をリーズナブルにするために重大であるかもしれない」

そんなこと書いていないですよね。常識的に考えても、生産プロセスを複雑にすると値段は高くなります。これも違います。

ということで正解は2.です。

【正解】2

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました