問1
It has been said that nine out of ten people like chocolate and the tenth one is lying, but did you ever think about who gets the money you pay for your favorite chocolate? In fact, the farmer who grows the cocoa beans and the farmer whose cows give the milk get very little of the money you pay. Most of it goes to the companies which transport the raw materials, turn them into chocolate, then package, advertise and distribute it to stores. As a result, the cocoa and milk producers often live in very poor conditions. ( 問1 )
( 問1 )
1. Farmers in England have started to grow their own cocoa.
2. One small town in England is trying to change this situation.
3. People take action in their local community to reduce the price of chocolate.
4. There is very little that can be done to improve things.
【解説】
問題文の「in fact / 実は」 に注目しましょう。
日常生活でも「実はね・・・」というとその後には大切な話が続きますね。ということで in fact の後の文を確認してみましょう。
カカオ豆を栽培している農家と牛が牛乳を与えている農家は、あなたが支払うお金をほとんど得ていません。
少々入り組んでいる文章ですが、要するに、「ココア豆の農家や乳牛の農家」が get する money が little ということです。
次に注目するのは「as a result / 結果として」です。物事には「原因」と「結果」がありますが、大切なのは「結果」です。
漫才でいうと、原因は「フリ」で結果は「オチ」になります。原因 (フリ) も大切ですが、結果 (オチ) にはかないませんよね。as a result の前には原因 (フリ)、後には結果 (オチ) があるのですが、結果 (オチ) に注目してみましょう。
ココアとミルクの生産者はしばしば非常に劣悪な状態で暮らしています。
なにやら原因よくわかりませんが、とにかくココアやミルクの生産者は貧しいようですね。そういった話がある段落の最後に ( ) があります。それを踏まえて、選択肢を再度確認してみましょう。
1. Farmers in England have started to grow their own cocoa.
イギリスの農家は、独自のココアを栽培し始めています。
2. One small town in England is trying to change this situation.
イギリスのある小さな町がこの状況を変えようとしています。
3. People take action in their local community to reduce the price of chocolate.
人々はチョコレートの価格を下げるために地元のコミュニティで行動を起こします。
4. There is very little that can be done to improve things.
物事を改善するためにできることはほとんどありません。
1.「イングランドの農家は彼ら自身でココアを作り始めた」と
3.「人々はチョコレートの価格を下げるために地方のコミュニティーで行動する」はなんか違う感じですね。ココアやミルクの生産者が貧しいということに対して、関係ないですから。
2.「イングランドのある小さな町がこの状況を変えようとしています」
これは大いにありそうですね。
4.「物事を改善するのにできることはほとんどない」
もしこれだとすると身も蓋もありませんが、絶対ないとも言い切れません。
正解は2.だと思われますが、一応保留にしておきましょう。続きを読んでいくうちに解決するでしょう。
【正解】2
問2
Garstang, near Lancaster in England, is a town which encourages stores to sell “Fairtrade” goods; in fact, it calls itself “The World’s First Fairtrade Town.” If you buy goods with the “Fairtrade” label, you can be sure that a reasonable part of the money you pay will go to the farmer who grows the raw materials from which your good are made. For example, money paid for “Fairtrade” chocolate goes to cocoa farmers in Africa. People in Garstang became interested in “Fairtrade” when they began to look for a way to help these farmers. The farmers complained
that big chocolate companies were interested only in buying cocoa beans inexpensively, and not in whether the farmers had enough money to live. One group in Garstang decided to ( 問2 ), making sure the farmers could keep as much of the profit as possible.
( 問2 )
1. buy cocoa directly from the farmers and make it into chocolate
2. give money to poor African farmers who grow cocoa beans
3. return the chocolate to the cocoa farmers in Africa
4. supply cocoa beans to African farmers
【解説】
論説文は段落ごとにテーマ(トピック)があります。そのテーマがはっきりわかる文のことを「トピックセンテンス」と言います。そのトピックセンテンスは、段落の最初と最後にあることが多いです。パラグラフリーディングの考え方ですね。
( 問2 )は第2段落の最後の文中にありますので、その文を丁寧に確認してみましょう。
『農家が可能な限り多くの利益を保てるように、Garstang のグループは( 問2 )することを決めました』
making 以下は分詞構文ですね。
この段階で保留にしていた( 問1 )の4が不正解で2が正解だとわかりますね。
選択肢を再度確認してみましょう。
1. buy cocoa directly from the farmers and make it into chocolate
「農家からココアを直接買って、チョコレートを作る」
ありそうな話ですね。日本の漁業でもそういうやり方で商売している人がニュースになってました。
2. give money to poor African farmers who grow cocoa beans
「ココア豆をつくるアフリカの貧しい農家にお金を与える」
これは・・・支援? 「profit / 利益」という言葉にそぐわないですね。
3. return the chocolate to the cocoa farmers in Africa
「アフリカのココア農家にチョコレートを返す」
チョコレートを返されても「profit / 利益」にはならないですよね。
4. supply cocoa beans to African farmers
「アフリカの農家にココア豆を供給する」
アフリカの農家自身がココア豆を作っているのに、そんなのもらっても「いらんわー」って感じですね。
【正解】1
問3
The chocolate sold in stores in Garstang with a special “Fairtrade” logo on it was more expensive than ordinary chocolate, but 82% of local people said they were willing to pay extra if they knew the money was being used to help people in a poor country. Gradually, other goods came to be traded in this way.
The next thing that happened was that local dairy farmers demonstrated in the center of Garstang. They wanted ( 問3 ). They pointed out that, like the cocoa farmers in Africa, they also felt disadvantaged by an unfair trading system. They wanted more money for the milk their cows produced. As a result, Garstang has become a center not only for fair trade with poorer countries, but also for promoting locally produced goods.
( 問3 )
1. to become involved in the “Fairtrade” movement
2. to be paid more for the cocoa they produced
3. to encourage chocolate consumption
4. to reduce the price of their chocolate bars
【解説】
第3段落には ( ) がないので、あえて流し読みします。
( 問3 ) は第4段落の第2文にあります。なのでここは定石どおり段落の最初と最後の文をチェックします。
まず最初の文から
『次に起こったことは、その地方の酪農家が Garstang の中心でデモをしたことだ』
その文に続いて They wanted ( 問3 ). 『彼らは( 問3 )したかった』となります。
さて、何がしたかったのでしょうか?
最後の文は
『結果として、Garstang は貧しい国との fair trade (公平な取引)だけでなく、地方の生産品の促進のための中心地になった』
( 問1 )のところでもでた「as a result / 結果として」がまたきましたね。「not only A but also B / A だけでなく B も」という意味。
最初の文と最後の文によると、地方の酪農家たちのデモによって、Garstang が地方の生産品の促進のための中心地になったのですから、彼らが望んだ( 問3 )は「promoting locally produced goods 」ということでしょう。
それを踏まえて選択肢を再度みてみましょう。
1. to become involved in the “Fairtrade” movement
「Fairtrade運動」に加わること
そうといわれるとそうかもしれないが・・・保留にしておきましょう。
2. to be paid more for the cocoa they produced
彼らが生産するココアに対しより支払われること
「彼ら=酪農家」なので、ココアは作っていませんね。これは違う。
3. to encourage chocolate consumption
チョコレートの消費を促進すること
「彼ら = 酪農家」なので、チョコレートは関係ないですよね。これも違う。
4. to reduce the price of their chocolate bars
板チョコレートの値段を下げること
だから「彼ら=酪農家」なので、チョコレートは関係ないって・・・これも違う。
ということで、消去法で「1」とわかります。
【正解】1
コメントをどうぞ