PR

【解説】2006年センター試験英語第3問B「文整序」

2006年度センター試験英語解説 共通テスト・センター試験英語解説
スポンサーリンク

問1

問題次の問いにおいて、文章中の(  )に入れるべき文が三つ、順不同で下のA~Cに示されている。論理的な文章にするのに最も適当な配列のものを、それぞれ下の1~6のうちから選べ。

Throat microphones, which pick up the vibrations of normal speech directly through the skin rather than through the air, are useful in extremely noisy situations such as when motorcycle messengers on the freeway must communicate with their headquarters. (  ) For now at least, our private thoughts are safe.

A. While some people worry that a system like this will be able to read our minds, in its current stage it can only understand a few simple words.
B. The system is sensitive enough to pick up the “inner speech” we use when we are silently reading or thinking.
C. Now NASA scientists have developed a more advanced system than throat microphones.

1. (A)→(B)→(C)
4. (B)→(C)→(A)

2. (A)→(C)→(B)
5. (C)→(A)→(B)

3. (B)→(A)→(C)
6. (C)→(B)→(A)

【解説】

文整序の問題は、指示語に注目するとつながりが分かりやすくなります。

B の最初にある The system に注目しましょう。The があるということは、その直前にそれが指す内容があるはずです。すると C に a more advanced system があります。

a system → the system というつながりですね。これで C → A という流れがわかります。

A にも a system like this と a system がありますが、これは「このようなシステム」という意味なので、実質 this system とも考えることができます。従って A は B にはつながりません。

そして a system like this の this が何を指しているのかを考えると、これまた C の a more advanced system のような気がします。

ですが、もう少し深く内容を読んでみると、「心が読まれることを心配する人もいる」ということですから、B にある「インナースピーチを拾う」ことがそれに関係しているはずです。

つまり A の this は B の文章全体を指しているのです。ということで、C → B → A の流れになります。

【正解】6

問2

問題次の問いにおいて、文章中の(  )に入れるべき文が三つ、順不同で下のA~Cに示されている。論理的な文章にするのに最も適当な配列のものを、それぞれ下の1~6のうちから選べ。

Gorillas are social animals with many similarities to humans. When threatened, a male leader may attempt to protect his group through aggressive displays which commonly involve chest-beating or short rushes toward the danger. (  ) Although watching TV or videos is sometimes said to be harmful to human beings, the keepers think that this plan might make gorillas “think more about life.”

A. In zoos this shyness sometimes develops into inactivity or depression.
B. Some zookeepers in Russia therefore have come up with a plan to give gorillas a broader experience of life by showing them wildlife videos.
C. However, studies indicate that gorillas are normally quiet, even shy, animals that live in stable family groups.

1. (A)→(B)→(C)
4. (B)→(C)→(A)

2. (A)→(C)→(B)
5. (C)→(A)→(B)

3. (B)→(A)→(C)
6. (C)→(B)→(A)

【解説】

文整序の問題は、接続語に注目するとつながりが分かりやすくなります。

C の最初にある However に注目しましょう。これは「しかしながら」という逆接の接続詞です。つまりその前後で反対の内容が来ているはずです。C の内容はこうです。

C. However, studies indicate that gorillas are normally quiet, even shy, animals that live in stable family groups.
「しかしながら研究によると、ゴリラは通常、安定した家族グループで生活する、静かで、シャイでさえある動物です」

この quiet, even shy に対応するものを探します。すると本文の(  )の直前の内容がこうなっています。

When threatened, a male leader may attempt to protect his group through aggressive displays which commonly involve chest-beating or short rushes toward the danger.
「脅かすと、オスのリーダーは、一般的に胸をたたいたり、危険に向かって急な突進をしたりするなどの攻撃的なディスプレイを通じて、自分のグループを守ろうとする場合があります」

quiet, even shy と aggressive displays が対応していますね。ということで、最初に来るのが C です。

次は A の this shyness に注目しましょう。先ほど確認した C に shy とありましたね。this shyness は、この shy を指しています。ということで C → A となります。

最後に(  )の後ろの文の中に this plan という語句があることに注目しましょう。B の文の中には a plan とありますね。a → this の流れですね。ということで、最後に来るのは B になります。

従って C → B → A です。

【正解】5

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました