問題次の問の会話の空所に入れるのに最も適当なものは?
A: Would you mind lending me your car tonight?
B: ( )
A: Please lent me your car tonight.
A: Would you mind lending me your car tonight?
B: ( )
A: Please lent me your car tonight.
これは会話文の問題です。さぁ( ) には何が入るのでしょうか?
うーん・・・
会話文問題のポイントは、「( ) の前後に注目する」ことと、「登場人物になりきって考える」ことなのですが、英文の意味が分からなければ、そんなこと言われてもどうもしようがないよねぇ。そこでこの問題を再チェック!
おおーっ、ラッキー!
何がラッキーなのですか?
この問題は英文の意味が分からなくても、解くことができるよ。
英文の意味が分からないと、解けるわけないじゃないですか? どういうことですか?
よーく見てね。1行目と3行目のAさんが言っている言葉 (英単語) が、ほとんど一緒ですよね。
うんうん。
そこでテクニック
会話文問題で、( ) の前後の言葉がかぶっていたら、( ) には聞き返す言葉が入る。
では聞き返す表現を見ていきましょう。
Pardon? / I’m sorry, I didn’t hear you. / Please tell me again. / Please
say that again. / Would you mind saying that again? / Could you explain
that, please? / Could you slow down a bit? / I couldn’t catch what you
said. / Sorry, but I missed that.
say that again. / Would you mind saying that again? / Could you explain
that, please? / Could you slow down a bit? / I couldn’t catch what you
said. / Sorry, but I missed that.
って感じですね。
へえー、聞き返す表現ってたくさんあるんですね。
コメント