PR

【解説】2016年センター試験英語第3問C「要約」

2016年度センター試験英語解説 共通テスト・センター試験英語解説
スポンサーリンク

問1

問題次の会話は、「異文化理解」をテーマとして、ある大学で行われた授業のやりとりの一部である。(  ) に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから一つ選べ。

Professor: Good morning. I’m sure everyone did the homework reading, so I want to begin today’s class on intercultural communication. My first question is “Why do we need to study intercultural communication?” Would anyone like to answer?

Student 1: Yes, I’ll try to answer that. People may think the way they do things or the way they view the world is “natural” and “correct.” When they encounter someone doing things differently, they regard it as “strange” or “wrong.” Having an awareness of intercultural communication can help us understand and deal with misunderstandings when they arise. I think it is especially important these days because people travel overseas for many reasons, such as work, study, or vacations. The opportunities to meet people from other countries have increased greatly. With this increased contact, there are more chances for trouble between people from different cultures.

Professor: Right. As you said, studying intercultural communication is useful because (  ).

1. intercultural knowledge encourages people to study in a foreign country
2. some way of living are considered to be more correct than others
3. there were many more cases of intercultural communication in the past
4. we can cope with cultural misunderstandings more easily and smoothly

【解説】

As you said, studying intercultural communication is useful because (  ).
「あなたが言ったように、異文化コミュニケーションを学ぶことは (  ) のために有用です」

異文化コミュニケーションを学ぶことで、どんないいことがあるのでしょうか。

1. intercultural knowledge encourages people to study in a foreign country
「異文化知識のおかげで、人々は外国で勉強しようとします」

本文にこうあります。

I think it is especially important these days because people travel overseas for many reasons, such as work, study, or vacations.
「仕事、勉強、休暇などさまざまな理由で海外に旅行する人が多いので、最近は特に重要だと思います」

海外で勉強する人が多いから、異文化知識が重要なのであって、異文化知識があるから海外で勉強するのではありません。この選択肢は違います。

2. some way of living are considered to be more correct than others
「ある生活様式は他の生活様式よりも正しいと考えられています」

本文にこうあります。

People may think the way they do things or the way they view the world is “natural” and “correct.”
「人々は、物事のやり方や世界の見方が「自然」で「正しい」と考えるかもしれません」

自分の文化を「正しい」と考える人がいるという話であって、どこかの文化が「正しい」という話ではありません。この選択肢は違います。

3. there were many more cases of intercultural communication in the past
「過去に異文化コミュニケーションのケースはもっと多かった」

本文にこうあります。

The opportunities to meet people from other countries have increased greatly.
「他の国の人々に会う機会が大幅に増えました」

過去よりも今の方が多いですね。ということで、この選択肢は違います。

4. we can cope with cultural misunderstandings more easily and smoothly
「文化的な誤解に対してもっと簡単かつスムーズに対処できる」

本文にこうあります。

Having an awareness of intercultural communication can help us understand and deal with misunderstandings when they arise.
「異文化コミュニケーションを意識することで、誤解が発生したときにそれを理解して対処することができます」

ということで、この選択肢が正解です。

【正解】4

問2

問題次の会話は、「異文化理解」をテーマとして、ある大学で行われた授業のやりとりの一部である。(  ) に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから一つ選べ。

Professor: Let’s move on to the concept of “culture.” You should know that because culture is all around us all the time, it is difficult to define. Therefore, we tend to discuss culture in terms of characteristics. Can anyone give an example of a cultural characteristic?

Student 2: The characteristic I found interesting is that people belonging to a culture have the same values, beliefs, and behaviors. Values are things that are felt to be of worth, like the Japanese concept of “mottainai.” Beliefs are things that people believe to be true, and these cover a wide variety of areas. For example, people in a culture might share beliefs about the kinds of foods that are unacceptable. Behavior is about people’s actions, and people in the same culture can often be seen behaving similarly.

Professor: That’s good explanation. That means (  ).

1. having the same beliefs as other cultural groups is important.
2. people from the same cultural group usually behave differently
3. people’s attitudes to food determine which cultures they are from
4. shared behaviors may make you a member of a cultural group

【解説】

Student 2 の発言をまとめればよいです。

1. having the same beliefs as other cultural groups is important.
「他の文化グループと同じ信念を持つことが重要です」

本文にこうあります。

The characteristic I found interesting is that people belonging to a culture have the same values, beliefs, and behaviors.
「私が興味深いと思った特徴は、文化に属する人々は同じ価値観、信念、行動を持っているということです」

同じグループで同じ信念を持っていると言っているのであって、他のグループと同じ信念を持つことが重要とは言っていません。この選択肢は違います。

2. people from the same cultural group usually behave differently
「同じ文化グループの人々は通常、行動が異なります」

選択肢 1. で確認した内容もそうですし、さらに本文にこうあります。

Behavior is about people’s actions, and people in the same culture can often be seen behaving similarly.
「行動とは人々の活動に関するものであり、同じ文化の人々は同じように振る舞うことがよくあります」

同じグループでは同じ行動ですので、この選択肢は違います。

3. people’s attitudes to food determine which cultures they are from
「食べ物に対する人々の態度は、彼らがどの文化から来たのかを決定します」

本文にこうあります。

For example, people in a culture might share beliefs about the kinds of foods that are unacceptable.
「例えば、ある文化の人々は受け入れられない食べ物の種類についての信念を共有するかもしれません」

内容としては大体あっていますね。ただ本文では「might / かもしれません」が入っていますから、選択肢の「determine / 決定する」が言葉として強すぎます。

4. shared behaviors may make you a member of a cultural group
「共通の行動があなたをある文化グループのメンバーにするかもしれません」

選択肢 1. 2. で確認した通り、同じ文化グループの人は同じような行動をすることがあります。ということは同じ行動をとることは、同じグループと言えそうです。命題の逆ですね。

ただ命題が真だとしても、その逆が必ずしも真とは限りません。ですが、選択肢は「may / かもしれない」となっていますので、違う場合の保険がかけられています。

3. と 4. で迷うところですが、4. の方が助動詞がある分、解釈に余裕がありますので適当だと思われます。

【正解】4

問3

問題次の会話は、「異文化理解」をテーマとして、ある大学で行われた授業のやりとりの一部である。(  ) に入れるのに最も適当なものを、下の1~4のうちから一つ選べ。

Student 3: Can I ask a question?

Professor: Of course.

Student 3: What about people who always seem to be different from those around them? Sometimes I don’t do things in the same way as my friends. So if we need to have the same behavior for group membership, does that mean those who are not the same aren’t members of their cultural group?

Professor: That’s a good question. To answer it we need to think in terms of cultural norms rather than individual examples.

Student 3: What is a cultural norm?

Professor: Well, a cultural norm is a rule or standard of behavior shared by members of a cultural group.

Student 3: Then what happens to the people who do not follow the cultural norms?

Professor: Well, they may belong to a smaller group, or a sub-cultural group, but that group is still considered to be part of the culture. This is true as long as their actions are within the acceptable limits of behavior for that particular culture.

Student 3: So, am I right in thinking that (  )?

Professor: Yes. I hope this has cleared things up for you. OK. I think we’re ready to move on and think about another characteristic of culture.

1. a culture contains groups that make up one large group
2. acting differently isn’t allowed for group membership
3. it is important to be in the group that follows the cultural norms
4. the number of sub-cultural groups should be limited

【解説】

So, am I right in thinking that (  )?
「それでは、私が (  ) と考えているのは正しいですか」

これは今までとは傾向が変わって、Professor の発言内容をまとめる問題です。特に (  ) の直前の Professor の発言をしっかり確認するとよいです。

1. a culture contains groups that make up one large group
「文化には、1つの大きなグループを構成するグループが含まれてる」

本文にこうあります。

Well, they may belong to a smaller group, or a sub-cultural group, but that group is still considered to be part of the culture.
「まあ、彼らは小さなグループやサブカルチャーグループに属しているかもしれませんが、そのグループはまだ文化の一部であると考えられています」

これが選択肢の内容に対応していますが、一読するだけではなかなか意味がとりづらいと思います。とりあえず保留にして次に進むのが良いでしょう。

2. acting differently isn’t allowed for group membership
「グループメンバーシップでは異なる行動を取ることは許されない」

Student 3 が、こういう質問をしています。

So if we need to have the same behavior for group membership, does that mean those who are not the same aren’t members of their cultural group?
「では、グループメンバーシップに対して同じ振る舞いをする必要がある場合、同じではない人々は彼らの文化グループのメンバーではないということですか」

その質問に対する答えが、選択肢の 1. で確認した内容です。分かりづらい内容ですが、少なくとも「許されない」ということではありません。この選択肢は違います。

3. it is important to be in the group that follows the cultural norms
「cultural norms に従うグループに参加することが重要だ」

cultural norms に関してはこうあります。

Well, a cultural norm is a rule or standard of behavior shared by members of a cultural group.
まあ、cultural norms は、文化グループのメンバーが共有するルールまたは行動基準です。

グループが cultural norms に従うのではなく、グループの中に cultural norms があるということです。ということで、この選択肢は違います。

4. the number of sub-cultural groups should be limited
「サブカルチャーグループの数を制限する必要がある」

limit に関しては、本文にこうあります。

This is true as long as their actions are within the acceptable limits of behavior for that particular culture.
「これは、彼らの行動がその特定の文化の行動の許容範囲内にある限り当てはまります」

limit という単語はありますが、グループ数を制限するという話ではありません。この選択肢は違います。

この問題は消去法で絞っていくのが実践的ですね。1. と 2. で迷うところですが、2. の表現がきつすぎるので、正解は 1. かなぁ、という感じで選ぶことになるかと思います。

【正解】1

コメントをどうぞ

  1. まーちゃんごめんね より:

    ありがとうございます。

    市販のセンター過去問(河合・教学社)の解説より断然わかりやすいです!

    特に問3について、河合の過去問レビューでは正解になる選択肢の根拠の記述が簡素過ぎるし、他の不正解の選択肢が不正解である根拠の説明が一文字もなかったため大変助かりました。

    これからもお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました