PR

文型とは

文型とは高校レベル英語の解説

ネコ
文型というものを習ったんだけど、何のことやらさっぱりわからないよ。

「S / V / O / C」という記号は何なのですか? あと「+」という記号がありましたが、これは算数の問題でしょうか?

ウサギ
文型とは、英語の語順のパターンを分けたものです。代表的なものに「5文型」があります。

第1文型 S+V
第2文型 S+V+C
第3文型 S+V+O
第4文型 S+V+O+O
第5文型 S+V+O+C

「S]は主語、「V」は動詞、「O」は目的語、「C」は補語をあらわす記号です。

ネコ
主語と動詞はわかるけど、目的語とか補語ってなんなのですか?

ウサギ
「目的語」とは、日本語で言うところの「~を」にあたるもので、「補語」とは、主語の性質や状態の説明を補うものです。

ネコ
目的語というのが何かはわかったけど、補語はよくわからないね。

ウサギ
まぁそういうものがあると知っておいてください。ここで大事なことは、どういう品詞が、「S」「V」「O」「C」になることができるのかを知ることです。

「S」= 名詞
「V」= 動詞
「O」= 名詞
「C」= 名詞・形容詞

ネコ
まぁ「V」の品詞が「動詞」なのは当たり前ですね。あとは「名詞」の登場回数が多いですね。

ウサギ
「C」のところに「形容詞」が、渋く存在しているのにも注目してくださいね。

ネコ
そういえば、「S+V」の形がどの文型にもあるね。

ウサギ
いいところに気づきましたね。文型を知ることも大切なんですけど、そこまで手が回らないなら、まず「誰が」「~する」の部分、つまり「S+V」の部分を見分けることが大切ですね。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました