have+O+過去分詞
「have+O+過去分詞」の形で受け身をあらわすって聞いたんだけど、受け身って「be動詞+過去分詞」でしょ。どういうことなのですか?
この英文のことですね。
I had my purse stolen. / 私は財布を盗まれた
そうそう。なんで I am stolen my purse. にならないのですか?
そうしちゃうと、「私が盗まれる」、つまり誘拐されるみたいなことになっちゃうよ。
えーっ、どういうこと?
つまりこういうことです。
「be動詞+過去分詞」は、主語が受け身の対象になります。「have+O+過去分詞」は、O (目的語) が受け身の対象になります。
ということは
I had my purse stolen. = My purse was stolen. ということ?
まぁ、そうですね。ニュアンスの違いとしては、have+O+過去分詞の方は「被害者からの立場」から見た表現で、be動詞+分詞の方は「客観的な事実」を述べている感じですね。
あと、「have+O+過去分詞」と「have+O+原形」の違いは何ですか?
O (目的語) の位置に入る語が、強調されますよ。
I had the dentist check my teeth. / 歯医者に歯をみてもらった
I had my teeth checked by the dentist. / 歯を歯医者にみてもらった
I had the dentist check my teeth.
だと「歯医者」と「check」の関係は、「歯医者が check する」という風に、能動的です。だからこの例文では「check」は原形になります。
I had my teeth checked by the dentist.
だと「私の歯」と「check」の関係は、「私の歯が check される」という風に、受動的です。だからこの例文では「check」は過去分詞になります。
迷ったときは、O (目的語) の位置に「人」が入れば、「原形」、「物」が入れば「過去分詞」という考えもありですね。
不定詞の基本的用法へ進む
能動態で受動態の意味になるパターンへ戻る
大学入試英語トップへ
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
How about some links?
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。