疑問詞+不定詞の用法
疑問詞に不定詞が続くやつが出てきたんだけど、よく意味が分からないよ~。
疑問詞に不定詞が続き、「疑問詞+不定詞」の形になると、「いつ (何を) ~すべきか」の意味をあらわします。
how to~ / どのように~するべきか・~する方法。
I don't know how to play tennis. / 私はどのようにテニスをするべきか分かりません
what to~ / 何を~すべきか・~するべきこと (もの)
I don't know what to buy. / 私は何を買うべきか分かりません
when to~ / いつ~すべきか・~するべき時
I don't know when to go there. / 私はいつそこに行くべきか分かりません
where to~ / どこへ~すべきか・~するべき場所
I don't know where to go. / 私はどこに行くべきか分かりません
which to~ / どちらを~すべきか
I don't know which to choose. / 私はどちらを選ぶべきか分かりません
ひぇーっ。たくさんあるね。これらは不定詞の何的用法なのですか?
これは少しややこしいのだけど、I don't know how to play tennis. は、I don't
know how I should play tennis. を、簡単にしたものと考えられます。この文は間接疑問で
how I should play ~ は名詞節になります。それに対応しているということは
how to play ~ は名詞句と考えられます。
ということから考えると how = the way (方法)と考えて、to play を不定詞の形容詞的用法と考えるのが、いいのではないかと思います。とはいえ how to play 全体で名詞句なんだから、全体で不定詞の名詞的用法と考えるのが自然かもしれないですね。
???
・・・・・・例文を丸覚えしたほうがいいかもしれないですね。
It・・・(for-)to~.の用法へ進む
不定詞の形容詞的用法へ戻る
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
How about some links?
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。