不定詞とは
不定詞ってそもそも何なんですか?
不定詞は「to+動詞の原形」で表されます。そもそも不定詞をどういうときに使うかというと、動詞を他の品詞として使いたいときに使うのです。
どういうことですか。
その用法には3つの種類があり、「名詞的用法」「副詞的用法」「形容詞的用法」があります。それぞれの用法については、次の章以降で詳しく述べます。
ここで注意すべきなのは、不定詞は「動詞」ではないということです。
普通1つの文の中には動詞が1つしかありません。しかし不定詞の文では「to+動詞の原形」と動詞の原形はありますが、「to+動詞の原形」で名詞 (もしくは副詞、形容詞) とみなすため、文中に複数存在するということになるということです。
つまり、不定詞は動詞としてみなさず、「名詞」もしくは「形容詞」「副詞」とみなす、ということですね。
不定詞の名詞的用法へ進む
冠詞a/an/theへ戻る
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
How about some links?
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。