中学英語文法の解説 1年生の範囲
アルファベット
アルファベットの覚え方
ヘボン式ローマ字の注意すべきポイント
ヘボン式ローマ字の間違えるポイント
大文字で始めるか、小文字で始めるか
母音・子音とは
英語の曜日の覚え方
英語の月の覚え方
英語の数字の覚え方
be動詞
be動詞とは
am are is の使い分け
疑問文を作る
Are you ~? の疑問文の答え方
否定文を作る
This is ~. の文
This is ~. の疑問文・否定文
this と that の見分け方
英文に動詞は1つしか使わない
be動詞の疑問文と答え方
主語を簡単に見つけ出す方法
be動詞を理解させるには
一般動詞
一般動詞とは
一般動詞の文
一般動詞の疑問文の作り方
be動詞と一般動詞まとめ
疑問文の答え方のポイント
「野球をする選手」を英訳しよう
She didn't raise her hand.
get to ~ と go to ~ の違い
三人称単数現在・三単現のs
三単現のs とは
三単現のsのつけ方
三単現の疑問文・否定文の作り方
三人称単数を見分けるポイント
三単現のsでよくある間違い
主語が三人称単数の時の疑問文・否定文
sometimes の s は三単現のs ではない
命令文
普通の命令文
命令文の付加疑問文
丁寧な命令文
Let's ~. の文
Let's の付加疑問文
命令文の作り方
命令文の主語は「あなた」か「あなたたち」か
please を使った丁寧な否定の命令文の作り方
be動詞の命令文の作り方
疑問詞
疑問詞とは
疑問詞 what
疑問詞 which
疑問詞 who
疑問詞 whose
疑問詞 when / where
疑問詞 how
疑問詞 why
how long と when の違い
「これは何ですか」と下線部をたずねる
「あなたは何をしますか」とたずねる
疑問詞が主語になる疑問文(前編)
疑問詞が主語になる疑問文(後編)
what を使う疑問文はこれだけ
疑問詞を使った疑問文の答え方
行動の内容をたずねる疑問文
where の疑問文でよくある間違い
whose の疑問文でよくある間違い
現在進行形
現在形と現在進行形の違い
現在進行形の作り方
~ing の作り方
現在進行形の疑問文・否定文の作り方
疑問文・否定文を進行形にする手順
~ing だけでは現在進行形にはならない
子音を重ねて~ing形をつくる
進行形の疑問文・否定文がからむ問題の解き方
study の進行形の作り方
過去進行形は何が過去なのか
過去の文
be動詞の過去形
一般動詞の過去形(規則動詞)
一般動詞の過去形(不規則動詞)
過去の文の疑問文・否定文の作り方
be動詞の過去形でよくある間違い
過去の文の疑問文・否定文でよくある間違い
なんでもかんでも ed をつけるな
washed が be動詞?
be動詞の疑問文は、be動詞を使って答える
名詞・冠詞
集合名詞とは 単数扱い複数扱いの見分け方
物質名詞とは 容器などを使った物質名詞の数え方
抽象名詞とは 意味によっては普通名詞になる抽象名詞
固有名詞とは 固有名詞に冠詞がつくパターン
数えられる名詞と数えられない名詞
量の表し方
数と量で使い分ける語
冠詞 a / an / the
冠詞のいるとき、いらないとき
冠詞の a
some と any
代名詞
人称代名詞とは、人称代名詞一覧表
人称とは
指示代名詞とは
再帰代名詞とは
代名詞 it と one
it の特別用法
our はウインクしていると覚える
三人称は「彼」でいいの?
代名詞 it を理解しよう
下線部を代名詞に(主格・目的格)1
下線部を代名詞に(主格・目的格)2
下線部を代名詞に(所有格・所有代名詞)
「ケンの妹の…」を代名詞にしよう
天候・寒暖・時間・距離をあらわす it の訳し方
形容詞・副詞
形容詞の2つの用法
副詞とは
副詞の位置
形容詞の位置は2種類
sometimes / always などの位置の見分け方
usually は動詞ではない
He will be busy tomorrow.
単数形・複数形
複数形の作り方
複数形の不規則変化
単複同形の名詞
複数形の時、es がつく単語の見分け方「社長のソックス」
how many だけでは数をたずねる疑問詞にはならない